ニュースでも色々問題になってますね。

そもそも私が今住んでいる土地で最初にビックリしたのが、まさに【やじ】・・・

私も大学で下宿している時を除いて幼少期から結婚するまで住んでいた土地なんですけど、スポ少はバレーはあったけど野球やサッカーはなかったのです。

で、スポ少に限らず女の子も言ってるのを聞いてゲンナリ・・・
(スポ少は男女入部一緒です)

あれって、そんなに必要なんですかね?
あと、普通に遊んでて気に入らないと『●ね!』『ついてくるな!』とか。

もぅ。。。聞いてたらイラッとして叱り飛ばしたくなります(笑)

大人も自分さえよければいいという考えの人が意外といるもんだな、と。
もちろん子供も見てますよね、背中を(^_^;)

私みたいに我が子に
『あ、お母さんまたあの子達怒るの?』
って聞かれるのもどうかと思うけど^^;

叱っては無いんです、きつめの注意。
(反対に文句を言ってきた中学生もいますけど^^;)
他人に迷惑をかけるということはよくない時もあるんです。
でも、親や他の大人が言わないから何が駄目で何がいいのかがわからないんですよね。

私の主観で判断するから必ずしも自信をもって注意もできないときもあるんですけど個人で許容範囲は違うということを知るのも勉強。

我が子目線で言えば親が自分だけではなくいけないことはいけないと言えるということを見せるのも大事。

とはいえ双子もここに住み始めて2年半。
顔見知りも増えて一緒に遊ぶこともある、良いことばかりではなく悪いことも影響されてるんだろうな・・・。

最近の、???はここは教師も他の親も年上の子も下手したら年下の子も【呼び捨て】にすること。

・・・仲が良い場合は良いけど馬鹿にした言い方は気になる。。。

私の知り合いのママ達は『え?呼び捨て、そんなん学校でダメって言われてるけど?』

・・・田舎なのにこんなことだけ欧米か!←古っ(-"-;A