ミニカーのサイズ | ミニカーで日本一周☆~朝倉くみこ出会い・発見・味わいの旅~→→→からの!ヨット旅☆→→→からの!移住計画☆

ミニカーのサイズ

ミニカーについて色々とコメントありがとうございますsei





ミニカー前編で私が思った感想と同じように、多くの方も



『でっかいsei




と思ったようですねena





しかし、実際のサイズは







横幅100cm×長さ200cm×高さ70cm(←高さはちょっと確実ではない…)




と意外とそれほど大きくないんですaya



さきほどネットで見つけたサイトによると、既に市販されているミニカーのサイズが

ミツオカ 48V/72V 116㎝×196㎝

タケオカ 48V    114㎝×215㎝

アラコ  72V     96cm×194cm

らしいので、ちょうど3台の中間的なサイズのようですねひらめき



形がペローンと平べったいので、やらた大きく見えていたのですaya

もしくは私が超小さいかaya




明日はお手伝いの日ですaya


毎回行く道を変えて行ってるのですが、毎回予定と違うコースを走ることになっています♥akn♥ アリャ



、出発前にルートの予習、帰宅後ルートの復習をしていますsao☆ それでも何故か違うコースを走り、なんとか迷子にはならず到着する日々です…明日はどうなることやら…sei

私としては迷子も楽しいんですが、さすがにお手伝いに行くのに迷子で遅刻1時間じゃ笑えないと言うことで


ついでに、行きの迷子は日が出てるので楽しいですが、帰り道の迷子はリアル怖いですsei この時期は凍死との戦いも入ってくるので更に怖いです。

太陽パワーお日様と言うか、昼は知ってる道が夜になると全然違う道に見えたりします。

台湾にあるとある公園は、昼は普通の公園ですが、夜になると男性だけが集まる公園になります。これも太陽パワーですかね。



地図は便利ですが、走ってる時は見れないので道端の青い標識がかなり便利ですよね看板

あの青い標識を北海道の私の周りの人達は「青看(アオカン)」と呼んでいました。(北海道全域なのか、私のまわりだけなのかわかりません)

東京で運転してる際に、『ちょっと青看見て~』と言ったら『?!?!?!?』な顔をされましたので、『青看』と呼んでる方は気をつけた方がいいですena




明日もミニカー製作がんばってきますena





追記:今日はまた消してしまわないよう記事をコピーしておいたら、一発でUPできました。めでたしめでたし。こちらの件もアドバイスくださった方々ありがとうございます。