おはようございます。


先日のこと


今年が、本厄な私は、新青梅街道沿いの武蔵村山市の

お伊勢の森 神明社にて厄払いをしていただきました。

静かですーっとした空気が流れるとても心休まる神社です。

TEL042-563-4678

自分が何かあったらというより周りの方に何かあったら大変だと思い

節分まで待って行ってきました。
クメケン日記★



私1人でしたので何と無く気が引けてしまったのと同時に

バッチリ払ってもらえたかな??

なんて気持ちにもなりました。

神主様の狩衣が、きれいなオレンジ色で鮮やかで素敵で自分自身も

背筋が自然と伸びちゃいました。


狩衣とは、こちらです。


クメケン日記★
平安時代には、狩衣をきて狩りをしては、袖の中に捕えた獲物を入れて

持ち帰ったと神主様に聞きました。

当時の生活の知恵ですが何か他に袋を用意するとかなったのかなぁ。

な~んて

思っちゃいました。  (^o^)丿


では、厄払いについて

”何が私に着いた厄なんだろう??”

とか、

”何か、今までに最悪な出来事なんてあったかな??”



などなどこの度の厄払いで自分の幸福具合に”私は、十分OKじゃんっ”

なんて再認識しました\(^o^)/


友人たちのお言葉には、


 厄年のやくは、”飛躍”のやくととらえて

   飛躍の年!


 どちらかの町では、厄年は、めでたいからお祭りする

   のも聞きました!


 体調に気をつけて活躍する年ということもいわれてるみたい。


これらを考えると、厄年を前向きにとらえられる様になりました。

単純??(笑)


はい!単純なわたくしでしたぁ~\(^o^)/


気持ちがよい晴れた日曜日、有意義におすごしください