5月はまだ寒い日が多いけど、

6月になってラベンダーが咲いて、ライラックが満開になって、

これからいい季節です。

夏休み(7月下旬~8月上旬頃)には、十勝のあちらこちらで麦稈ロールが見られますよ!

これらの麦稈ロールは、牛さんたちの寝床用です!

シートで硬く巻いてあるロールは、牛さんたちのエサ用です!

中で発酵されて栄養価の高いエサになるんですって!

 

7月7日に道の駅ピア21しほろにデビューします、

「メモスタンド付小物入れ」です!

牛さんとクマちゃんです!

顔を持ってフタを開けると、中は小物入れになっています。

メモも挟めるよ! 道の駅ピア21しほろで700円(税別)の予定です!

みんな来てね!

 

 

北海道十勝。

十勝は現在放映されている、NHKの連続テレビ小説「なつぞら」で、

ナツこと奥原なつが幼少期(9歳)~高校卒業まで過ごした舞台でもあります。

まもなく、とかち帯広空港に着陸します。

広々とした畑が一面に広がっていて、雄大な北海道の景色が上空からスタートします!

 

 

 

 

 

 

時代はもはや令和に!

早いですね!

4月1日、午前11時半から新しい元号が菅官房長官から発表されるということで、

テレビの前に座りました。10分ほど遅れての発表となりましたが、

ワクワク、ソワソワしましたね。

5月1日に新天皇陛下の即位礼がとり行われ、令和時代が到来!

 

昭和生まれのわたしは、平成、令和と、人生という道を突き進んで行きます。

もちろん、くま子ちゃんも!


こんにちはパー
くま子クマですビックリマーク

昨日、ユメミンに「金婚式の旅行、どこに行くのはてなマーク」って聞いたら、
北海道だって!楽しみだねぇ飛行機

今日は、パパさんとママさんにあげる記念品作りのお手伝いラブラブ
記念品を何にするか、ユメミンはずっと悩んでいたけど、
やっと決まったみたいだよグッド!

くす玉の絵に色紙を貼ってるんだってビックリマーク
どれどれ、出来るかなぁ・・・。

お手伝い


こんにちは!
くま子クマだよ!

わたしからの投稿は、本当に久しぶりだねビックリマーク
このところずっとユメミンがレポートしてたからね音譜

今年でユメミンもわたしも49才ショック!
本当にもう49才・・・ビックリマーク
そして来年は、50才だ~あせる
50は、人生の折り返し地点!!
まだまだこれからだよアップ
ユメミン、一緒に頑張ろうねビックリマーク

ということははてなマーク
ユメミンのパパさんとママさんは、今年で結婚50周年クラッカー
何かお祝いをしなくちゃねビックリマーク

4月の始めに、ユメミンから「みんなで旅行に行こうと思ってる・・・」って、
相談受けたけど、わたしは「ユメミンが行くところなら、どこでもいいよ!」
って、答えたんだ。

そしたら、どうやら自分で決めたみたい。
どこへ行くのかなぁあし

こんにちは!
ユメミンリボンですビックリマーク
わたしの気になったもの・・・。

とあるホテルのロビーで見かけた“ひょっこりひょうたん島”のレプリカです。
ひょっこりひょうたん島・・・懐かしいですねアップ

ひょっこりひょうたん島

ドンガバチョや博士もいます。
わたしも3才ぐらいの時、ひょっこりひょうたん島の時間になると、
テレビの前に座って、一生懸命見ていたそうです。

ひょっこりひょうたん島と言えば、岩手県大槌町にある島が
モデルとされていますねグッド!

でもなぜ、岩手県でもないのに、わたしの住むところのホテルに置いてあるかと
いうと、ここにもひょっこりひょうたん島に似た小さな島があるそうなのです。
見たことがないので、どうにもコメントしようがありませんが・・・。

NHKで当時放送された、ひょっこりひょうたん島は、
時々再放送をやっているそうなので、今度是非みたいですビックリマーク



こんにちは!ユメミンリボンですビックリマーク

香港滞在日記の最後は、六合彩(ロッハップチョイ)です。
「六合彩」は、英語で「マークシックス」といい、日本ではロト6のことです。

香港の「マークシックス」は、まだ日本でロト6が始まるずっと前からあって、
馬券売り場で買うことが出来ますよ。

香港には、馬券売り場があちこちにたくさんあります。
おじさんたちが新聞を片手にラジオを聴きながら、
馬券売り場で次のレースの馬券を買っています。
競馬のある日には、おじさんたちは馬券売り場に入り浸りになります。
みんな馬券売り場の前や公園のベンチに座って、ラジオで実況を聴いていますよ。

もちろん、家でテレビを見ていて、買いたいレースがあったら、
レースが始まる前に馬券売り場まで、買いに行く人たちもいます。
馬券売り場が近くにあるので、とっても便利ですグッド!

マークシックス

こちらは、マークシックスを購入した時にもらいます。
自分がマークした数字が記録されます。
わたしが香港にいた頃は、一枚に4本分出来て
1本5香港ドルでした。
でもでも、久し振りに買ったら、4本分で40ドルもしました
1本10香港ドル!!
なんと倍に値上がりしていました叫び

一攫千金の代償は高いですね叫び


こんにちはWハート
ユメミンリボンです魔法のステッキ

最後の夜は、お粥にしました。
一人なので、香港に着いた夜はカップラーメンで済ませたり、
お店の中にあまり人がたくさんいると、一人ではためらってしまいます。むっ

お粥屋

入ったお粥店は、『海皇粥麺店』です。
チェーン店なので、香港のどこにでもあります。

お粥

注文したお粥は、“艇仔粥(テンチャイジョッ)”です。
ひき肉ボールやイカのゲソ、豚の皮(スポンジみたいでおいしい!)、
ピーナッツ、ねぎなどがたくさん入っていて、お粥屋さんでは、
わたしはいつも“艇仔粥”を食べます。

お粥2

日本では、「お粥」というと、病気の時に食べる物というイメージがありますが、
香港では、「お粥」は立派な食事なんですオススメ
味もしっかり付いていて、具材も豊富ですよビックリマーク
お値段は、22香港ドルでした。
値段もリーズナブルで、おいしかったですハート。




こんにちは!ユメミンリボンですビックリマーク

チムサーチョイの船着場にクイーンエリザベス号が停泊していました!!
わたしの香港滞在の最終日にもったいないくらい光景ですドキドキ

クイーンエリザベス号

中港城(ハーバーシティ)には、いつも大型客船が停まっていますが、
今回は、クイーンエリザベス号でしたドキドキ
クイーンエリザベス号は、ワールドクルーズ中で、
3月16日の深夜に横浜港に入港しました。
ベイブリッジを通過する時に難儀だったようで、干潮になってようやく、
海面からベイブリッジまでの高さと船の高さがギリギリで、
やっと通れたそうです船

そんなニュースを日本で見ていたので、香港で思いもかけずに
クイーンエリザベス号に出会えてうれしい・・・。

クイーンエリザベス号2

クイーンエリザベス号の重さは、90900トン、定員は2068名ビックリマーク
大迫力ですねアップ

5月9日には、出発地のイギリスのサザンプトンに戻るそうです。