ガラケー族が考えるスマホアプリと優先順位 | 3児ママあゆみヨガ・ピラティス・DIY・整理収納のゆるログ

3児ママあゆみヨガ・ピラティス・DIY・整理収納のゆるログ

1女2男の母(21歳・17歳・12歳)・ヨガインストラクター・ピラティスインストラクター・整理収納アドバイザー・DIYアドバイザー・ランナー・ 自分らしく心地よい日々のために

本当に毎日使うアプリ
トップページはそれだけ

その他のアプリは次のページに
見すぎちゃうアプリも次のページに
使わないのは一度さよならしてみる

プロフィールにも書いてるけど
私は絶滅寸前のガラケー族ニコ

{C72E4766-2434-4B74-9176-1EAE1CF9A8FF}

この時代ガラケー族は
とっても生きにくい・・・もぐもぐ

お店のクーポンに保護者サイト
検索に情報・・・
完全に乗り遅れガーン


しかし守られていることもある。

出先では電話かメールだから
重要な連絡しかこない。

煩雑なSNSのやり取りに
出先で参加しなくても問題はない。

わざわざ「パカ」っと携帯開いて
出先で検索するのも面倒だし
動画なんて当然無縁・・・

よって

「ぼーーー照れ」と

景色見たりしている。


{CB7FD8DE-F55F-402E-B819-71A1ADCAF46D}


ちなみに
私「ぼーーー」とするのが
若い時から大好きなのですラブ

じゃあこのブログは
どうしてるっていうと・・・

パソコンや

高2の娘からもらったお古のiPod

またはだんなから借りるiPad

Wi-Fi環境のあるところでやっているチュー

SNSに関しても同じウインク

それでもうっかり

本当に必要かどうか
後で考えたら疑問な情報を
見続けちゃったりして・・・
時間のしわ寄せがきたり笑い泣き

「楽しい」が「ちょっと怖いな」

っとも思う・・・。

で、


アプリの配置を変えたり

急ぎじゃないアプリに①とか
お知らせ数が表示されない設定にしたり

(あの数が増えてくると見なきゃいけない気がして追われてくる・・・)


「いいね」されました!とか
メールでいちいち送ってこない
設定にしたり

絶滅危惧種ガラケー族として
必死に自分のペースを保つため
日々情報量の調節に
余念がないのであった・・・


状況が変わり
いつかガラケーじゃなくなっても、

自分が把握できる量に
情報量を調整する作業
は続くと思う。

私が把握できる量は
残念だけど多くない・・・。

子供のこと
家族のこと
家事のこと
仕事のこと

できる範囲で
快適に暮らせたらいいなぁ照れ

これって情報の話だけど
物との付き合い方と同じなんだよね
ウインク

関連記事