Tfcc損傷について
関西大学 社会学部 伊禮 耀一郎

序章
Tfcc損傷という怪我を知っているだろうか。 私はこの怪我をし、4カ月間も練習から遠ざかり、一時期はプレイヤー辞める事さえ考えた。そこで、後輩の皆に、tfcc損傷について知ってもらいたいと考えた。

第1章 「tfcc」とは何か
「tfcc」という言葉を見て、すぐに理解できる人はいささか少ないと考える。「tfcc」とは、三角線維軟骨複合体のことである。下記の写真の部分である。

つまり、TFCCのそれぞれの部分が
各々の役割を果たすことにより、
T字部分(手首の骨)を支え、手首の外側の衝撃吸収作用を行っている。これにより円滑な手首の運動が可能となり、握りしめた力は手首の部分を通り、腕へ伝達されるようになっている。
第2章 tfcc損傷について

Tfccの部分に亀裂が入るようなことになると 、手首の外側の指示部分が損なわれてしまい、手に力が入りにくかったり、手首を外側に返すと痛みが生じたする。これがTFCC損傷の病態だ。 TFCC損傷の症状は手首を返す動作の制限や握力低下が見られる。ひどい時には、ドアノブさえ持てない。

第3章tfcc損傷の見分け方
画像診断では、手首のレントゲンを撮ると、TFCCは軟骨成分なので何も写らない。では、どうやって見分けるか。下のの図にあるような手首を外側へ返して、なおかつ、軸圧力をかける様な誘発テストをすると、痛みが生じる。

激痛だ。そういった所見でもって、TFCC損傷を判断していく。

第4章予防
①肘をしっかり伸ばしたまま手首を反らす。
②肘をしっかり伸ばしたまま手の甲を前に向けて手前に引く。このような手首のストレッチ。をしてほしい。



第5章 まとめ
ラクロスには、怪我がつきものである。しかし、数ヶ月も怪我をしてしまうと、当然周りにも差をつけられ、不安や焦りが生じる。今回紹介した、tfcc損傷だけではなく、アップとダウンをしっかりして、できるだけ怪我をせず、試合を迎えてほしい。心から応援している。

参考文献
https://rehacon.net/triangular-fibrocartilage-complex-wrist-pain/

http://kotoseikeigeka.life.coocan.jp/11tfc.html

最後に、ラクロスを通じて自分に関わってくれた皆様、本当にありがとうございました。