今日はラーメンじゃなく稲庭風うどんの煮込みうどんでした・・


大阪の阪急だったか大丸だったかの東北のうまいもの店の時

稲庭うどん実演販売のコーナがあり打ちたての稲庭うどんをゴチになった事があるんですが

稲庭うどんは乾麵がうまいです^^;


粉が違うのか打ち方が違うのかですが・・

稲庭うどんの生麺って市販されているんでしょうか?


うどんは腰がいのち・・・

だと思っていたら伊勢うどんってゆで時間がかなり長いらしいですねぇ

もうやわやわなんでしょうがそれが又違った食感らしいです。


そばもそうですがうどんも有名な神社仏閣の近くには必ず老舗のお店がありますよね。

神社仏閣の大きさで老舗のお店がそれなれに多くあるし要は神社仏閣をお参りする参拝客のおなかを満たしてくれるということですね。団子やおまんじゅう・和菓子屋さんなんかもありますよね。

いわゆる観光客集まるとこはそれなりに賑わうということですね。

淘汰されおいしいお店なんかが生き残るんでしょうね。


今はディズニーリゾートの中には世界中のおいしお店が集まっているらしいですね。

味にはそれぞれ好みがありますが多くの人に好まれる味であれば繁盛店となるのかな


ラーメン店は一時は大繁盛店として成功したかのようになったとおもったら数年後には閉店というのも数多く新しく出店するお店もかなりの味や麺に力いれないと生き残れないらしいよね

大変です。