梅酒と紫蘇ジュース(簡単レシピあり)。 | 湘南M-Stations 日々の暮らしから

湘南M-Stations 日々の暮らしから

なんでもなかった日々の暮らしから一歩進んでいきます♪

とにかく「人」が好きで、お料理もおもてなしから
整理収納やお花、趣味のこと…仕事に関する事など。

自分に与えられた「環境」を楽しんでいきたい。

(m-station なんでもない日々の暮らしからの続)

本日もありがとうございますおじぎ



いつもあたたかいコメントにいいね・ペタ

応援クリックとそして

何よりもお越しいただいて感謝致します。



少しお邪魔するのが遅くてごめんなさいっ




本日は、月に1度の「写経」の日ですウキウキ


穏やかに~穏やかに~~










いろいろ脱線しながらも「1週間」が終わろうとしていますアハ






今の(これからの)時期にピッタリな品を書かせてちょ。







今、店頭にも出てます「梅」&「赤紫蘇」の葉。



去年、一昨年・・・


「赤紫蘇」が店頭にてると、作りたくてうずうずする「紫蘇ジュース」キャ




以前ブロ友さんのkiyomiさんが作られてて


正直・・・・




それまで、「紫蘇ジュース」に全く関心も興味もなく


欲することもなかったのに、


なぜか、食い入るように入り込んだ物の一つ。




たぶん、一度作ると

毎年、店頭でこの「赤紫蘇」を見かけるとリピしたくなります(多分っ)へっ!









健忘録の一つとしても兼ねていますので


今年は・・・・


めちゃくちゃ、簡単ではありますが


レシピを書かせてくださいね






★梅酒と紫蘇ジュース★









★紫蘇ジュース








image



紫蘇は「葉」だけ使用します。


・2000mlのお湯に、洗った(赤紫蘇)の葉を入れ煮ます。


好みの色(?)になりましたら・・・







「葉」を取り出してこします。



今回、かなり早い時間で取り出していますアハ


それもでも、色はかなり綺麗についていますよね。。?





こした後に、もう一度お鍋に戻し、


お酢2cup(クエン酸もOK)とお砂糖を入れるのですが


それこそ好みですがっかり





紫蘇の葉の「袋」に書いてあるのは、100g~500gかな??


めちゃくちゃお砂糖を入れようとしていますがムムム



わたくち、


50g・・・


いやそれ以下かもしれないにやり



少し煮詰めて出来上がりラブラブ










ちなみに、色もきれいだし


残りはゼリーにしたりねキャ


(少しお砂糖も入ってるし音譜




image





ちなみに・・・・


「赤紫蘇」は・・・・





その後・・・・



乾かしてから、大人のふりかけ代表!!


「ゆかり」になります顔




「ゆかり」はふりかけは勿論ですが


調味料の一つとしても

なかなか、お利口さんでもありますぜっにやり






★梅酒の簡単な作り方




(材料)


梅500g

ホワイトリカー(焼酎900mlパック)

氷砂糖 150g(私はかなり氷砂糖が少なめです)



・梅はお尻のある「へた」をとり水洗いして、水気を拭きとる


・容器に梅と氷砂糖を交互に入れる


・ホワイトリカーを注ぎ密閉する


・冷暗所においてときどき、容器をゆすって混ぜる


(仕込みは3カ月くらいで熟成は1年以上)





これからの時期、是非、「梅・紫蘇」を・・・






梅と紫蘇のお利口さん・・・・


「夏バテ予防」だけでなく、


血行促進・肥満防止・アレルギー症状の緩和・貧血の改善・リラックス効果




梅は多くのクエン酸がふくまれていて


疲労防止、疲労回復勿論


クエン酸はとかく不足がちだと言われている日本人。

カルシウム、カルシウムで骨粗しょう症が起こりやすくなるといわれているので大事なもの。



赤しそシソニン老化抑制や、花粉症やアレルギー性皮膚炎などの


アレルギー症状に効果的。


消臭作用、血中のアルコール分解促進作用



煙草のニコチンやタールをうすめる作用などが期待されるそうです。


切り傷や風邪、食欲増進、消化促進、精神安定に使われる。




お利口過ぎる「梅(紫蘇)」さん。




是非、梅干だけでなく、梅酒や梅しそジュースで

取り入れてあげたいですよね小躍り




と、言うか

私は作った「梅紫蘇ジュース」が好きなんですね・・・ただ単に顔



ごめんあそばせっでした焦る







ではではいつもの

恐縮ですが・・・これこれっ


↓忘れないでにょっ

ずうずうしいですけど、お願いですっにゃ~。


応援「クリック」お願いしますね~音譜
↓↓

ぽちっと押してみて~ラブラブ




にほんブログ村

携帯からの方はこちらからね~~(‐^▽^‐)pp

↓↓↓

暮らし上手ブログランキング

いつも押してくださるそこの方々・・・


ありがとうございますねnico