日本で通う幼稚園は、

給食が週4日、お弁当が週1日なのですが、

今週のみ、臨時で、毎日お弁当。

というわけで、今日は、久しぶりにお弁当を作ってみました。



上海で通う予定だったオイスカ幼稚園は、毎日お弁当の幼稚園。

手際よく作る練習しないと、こりゃまずい~、と、

週3回、託児所へ通わすついでに、お弁当をもたせる練習をしていたので、

今日もそれほど戸惑うことなく、ちゃちゃっと準備はできましたが。

それより心配なのは、うちの子のお昼ごはんの時の様子。

入園までに、お弁当箱やスプーンフォークの出し入れ、水筒の開け閉め、食事など、

一通りのことは、子供ひとりで出来るように、おうちで指導してください、

と、入園式や説明会、おたよりなどで、もう何度も言われているので、ちゃんとできてるか、心配。

上海の託児所の時は、概ね大丈夫だったんけど、

連休明けとか、長期休暇明けに託児所行ったりすると、たま~に、

「○○くん、このところ、お食事の時、お弁当箱の準備もしないし、スプーンやフォークも出さずに、椅子の上に座ったまま、放心状態」

「誰かにやってもらうのを待ってるような感じだったんですけど…」

「もしかして、お休み中、お父さまやお母さまが食べさせてあげたり、準備してあげたりしちゃってました?」

って、言われることがあって。


え~っ!

そんなことは一切しておりませんよ~!!

お休み中も、

いつも通り、ひとりでやらせてましたよ~泣!!


なんて日もあったりして。

なので、今日も、ちょっぴり心配なのです。

相変わらず、園バスも、大泣きしながら乗ってったしね~

やっぱり、子どもの事って、慣れるまでは、悩みや心配事が尽きませんね。