昨日、日本のトランクルームに預けてあった荷物を新居へ搬入。

今回の担当業者は日通です。



なぜか、廊下が広くて作業しやすい、と誉められた。

そういえば、この間、航空便の配達に来たヤマト運輸の方にも同じ事言われたし、実家の両親にも廊下のこと誉められたのよね~

まさか廊下を誉められるとはね~

うれしいような…
うれしくないような…笑



我が家のトランクルームの荷物は合計48個。

なんだかもう全般的に荷物が多過ぎなんだよね~笑

だって、この後、船便80箱来るんだよ~、笑



ハプニングといえば、冷蔵庫がキッチン横のスペースに入らなかったこと。

「この冷蔵庫、普通の冷蔵庫と比べて幅広いですよ」

と、日通さん。

パパも物件探しの時「ここ冷蔵庫入らないんじゃないの?」

とは言ってたんだけど。

本当に入らなかった…ガクリ



ひとまず、ここに置くことにはなったけど、どうみても場所おかしいよね~

キッチンから遠すぎてウケる~笑

母に話して、写真みせたら爆笑してましたw



トランクルームから出てきた荷物は、家具も家電も状態が良くてびっくり。

冷蔵庫はカビやにおいがひどくなっちゃって、とっておいても使えないとか聞くけど。

全然そんなことなくて、キレイでニオイもありませんでした。



一応、こちらでも運び出しの一週間前には電源をオフして、中をしっかり乾燥させたり、脱臭炭を入れてみたりはしましたが。

トランクルームの定温定湿保管ってすごいなぁ~と思いました。



このシール、なつかしいな~
AIRとかSEAとかSTORAGEとか、あたふたしながら貼ったっけな~笑



愛車とも再会。



まさか子供生むなんて夢にも思ってなかったから、

上海に行く前はこういう自転車を買って、あちこちお出かけしていたのですが。

この自転車で、幼稚園の送迎とか、さすがに無理っしょ~

残念だけど、乗る機会は格段に減りそう~泣

売っちゃうか、処分しちゃおうかな…


あとは、家具の固定をしっかりやるようにアドバイスされました。

我が家は、東日本大震災の発生当時、すでに上海に居住しており、震災を経験しておりません。

それゆえ、対策が甘くなりがち、その点、ご指摘いただけてよかったです。


それから、引っ越し作業中、最寄りの交番のお巡りさんが挨拶にいらっしゃいました。

「この辺は夜の酔っ払いにだけ気をつければ、住みやすくて良い街だと思いますよ~」

と、おっしゃっておられた。

そうなのよね~

駅近なのはいいんだけど、その分、飲み屋も多いのでね~


さ、あとは、船便の到着を待つのみ。

この日、トランクルームの荷物受け取り中に、船便配送OKの連絡もいただいたので、

次の日曜に配送してもらうことになりました。