今回の新居があるエリア、

周辺はどこも道が狭く、複雑にいりくんでいて、とにかくわかりにくい(--;)

駅から自宅マンションまでたどり着けず、道に迷い、激しく遠回り。

園バスの停留所の場所を確認して、自宅マンションからどのくらいの距離があるか、把握しておいてください、

と言われたので、行ってみたものの、これまた道に迷ってしまい、停留所にも家にも、なかなかたどり着けず。

そもそも、幼稚園見学へ行ったときも、第一声言われたのが、

「道わかりましたか?大丈夫でしたか?」で、笑

これ、この先、大丈夫かなぁ~笑

私よりはるかに方向オンチのパパもこれから大苦戦するんじゃないかと~笑

近くの人に道を聞いてみたりもするんだけど、

目印になるお店が少なく、道がクネクネしてるので、地元の人でも、

え~っとね…、う~ん…(--;)

とか言って、唸りながら教えてくれたりしてて、笑

近所歩いてても、引っ越してきたばかりなのか、完全に道に迷ってる子連れママさんがチラホラと~笑

やっぱり、そのママさんも、道ばたの道路地図とにらめっこ状態~(´・ω・`)

私も、都内は、道がしっかり整備されていて、道路が碁盤の目になっている、東西南北がわかりやすいエリアにしか住んだことがないので、

今回はお店や道を覚えるのに、かなり苦戦しております~笑

しかも、まだガラケー使ってて、調べても、地図がわかりにくいのよね~

パパが本帰国したら、すぐスマホに変える予定なので、

(ドコモは3月中に2台以上買うと割引になる)

そうしたらもう少し地図みやすくなるかな~

久々に、本気で、方位磁針欲しいと思った、笑

そんなわけで、アナログですが、やっぱり地図買うことにしました。

私はマップル派。

150322_181414.jpg

スーパー、コンビニ、ファストフード店、カフェやファミレスとか、地図上のマークがわかりやすいので。