電子書籍端末の登場により、消費者のライフスタイルは
どのように変革し、その結果どのような社会になるのか。

その解を探すため、本書を手にとってみた。


電子書籍の衝撃



トリ日記


本書での学びは大きく3点。


アンビエント
プラットフォーム
ソーシャルコンテクストによるリパッケージ


■1)アンビエント


環境、偏在の意味。言い換えると、常に身近に存在し
使い勝手がよい心地よいもの。


音楽をアンビエント化したのは、iTunes。音楽を聴くための行動
プロセスを圧倒的に短縮化した価値は大きいと思われる。


今までは、音楽を聴くためにCDを購入しプレイヤーに挿入して
再生ボタンを押す。MDが登場しても、MDに音楽をコピーしたりなど
手間がかかっていた。


iTunesは、そのような手間は消滅しいつでもどこでも音楽を聴ける
環境を創造した。


本をアンビエント化するのは「電子ブック端末」、ゲームをアンビエント化
しているのは「無料携帯ゲーム」、仕事をアンビエント化しているのは
「スマートフォン(笑)」ということになるだろう。


ビジネスで成功する要素は、その時代における究極のアンビエント空間を
作り上げることだと思う。



■2)プラットフォーム


プラットフォームとして市場を支配するための3つのポイント


・多様なコンテンツが安く豊富にそろっている
・使い勝手が圧倒的によい
・アンビエントであること


上記の3つの戦略を元にアップルは、音楽業界のプラットフォームを
iTunesで獲得した。


キンドルのプラットフォーム戦略は、上記のアップルに真似たもの。


・多様なコンテンツが安く豊富にそろっている
書籍購入の可能数42万点(2010年3月時点)


・使い勝手が圧倒的によい
パソコンが不要であり、必要最低限の機能に絞られている。


・アンビエントであること
ハードカバーの3分の1程度の値段、9.99ドル。13ドルで仕入れているため、

一冊売るごとに3ドルの赤字を出している。

ネットワーク化。キンドルだけではなく、PC、iPhone等のマルチデ
バイスでコンテンツを表示することができる。


キンドルに対抗したアップルのエージェント戦略

販売手数料を30%に設定。アマゾンは65%の設定なので、圧倒的有利な条件設定。


販売価格を出版社側に決定させる仕組み。アマゾンは売価を一律で

決定しているので、さらに魅力的な条件となっている。



■3)ソーシャルコンテクストによるリパッケージ


アマゾン、アップルによる電子書籍プラットフォームが登場すると、
さらに多くの書籍が市場に流通する。


「ランキング上位」「タレントが絶賛」「有名著者が書き下ろした」といった、

マス的な打ち出しは消費者に響かなくなっている。


逆に、自分に関連する人、自分の価値観と共通する人の考え、

推薦により大きな影響を受けるようになる。それを用意にしたのが、

ブログ、SNS、Twitterに代表されるソーシャルメディアの登場。


マス的に書籍に定義付けされた意味・パッケージを、マイクロインフルエンス

(身近な影響者)のスクリーニングによりリパッケージされる。


自分の興味に近いリパッケージであるため、興味深くその情報を収集することになる。

興味のある方はぜひ!