みなさん、こんにちは。

メディカルツアーの藤本和法です。


ところで、

「銀行が土・日休みだから病院だって土・日休みが当然だ。

そういうことを医療側に期待させる日本の状況に理解できない。」

と平気で論じた医療従事者の方がおりました。


こういう考え方は一人ではなく結構多いと思うのですが、

私にはこういう理論がまかり通るのが、私にとってはまったく理解不能です。



土・日に診てほしい思う事がそんなに変なのでしょうか?

患者(
顧客)なら普通に思うことではないでしょうか?


 土日、休日に医療を受けたいと思う事が普通な日本に問題がある
、というよりは、

こういう患者(顧客)の考え方がおかしい、と思
う医療関係者が多い事に問題があると思います。


シンガポールだってドバイだって中国にだって、

休日に普段と同
じ医療を受けたい、と思っている人はかなりおります。

もちろん、
こういった人たちの多くは、医療費の支払いに全く困っていない人
たちですが。



私は、病院はかならず土・日は開けてないといけない、とは思いません。


実際に、土曜日を平日扱いにして患者を受け入
れたら、

意外な事に患者さんの数が全く伸びずに結局採算も取れないので土曜
日も休日扱いにした、

という病院がいくつもあるのです


ですから、病院側が「土・日は平日と同じ診療はできません」と言う事は全く問題ありません。


しかし、

「そういう希望を人が理解できない」

「こういう
患者が多い日本に問題がある」

という発想がおかしい、と
思うのです。


病気は別に土・日を選びませんし、

医療従事者に限らず、病院への受診のために仕事を抜け出す事が難しい人もいるでしょう。

休日に医療が受けられたら便利なのに、と普通に思うのではないでしょうか?