みなさん、こんにちは。

メディカルツアーの藤本和法です。


急激に、上海、ドバイ、瀋陽のビジネスが動いているので、ブログの方がおろそかになってしまいました。

また、この件につきましては、ブログで触れていきたいと思います。


ところで、こんな忙しい中、どうしても興味のある本にぶち当たってしまっています。


デフレの正体 経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21)/藻谷 浩介
¥760
Amazon.co.jp

この本はもう1年以上も前に出版された本ですから、既に読まれた方も多いと思いますし、

どうもいろいろ議論のある本のようです。


私は経済学者ではありませんので、この本に書いてある内容に論評はできないのですが、

ひとつ新たな発見をしたことは、

「経済指標として普段当たり前に利用している数値が、指標として適切かどうか怪しい」

ということです。


そういった例はいくつも挙げておりましたが、

例えば、「有効求人倍率」を雇用状況指標と捉え、それを景気判断に利用しています。

そういった点から言えば、沖縄県は有効求人倍率が低く、失業率が高く、景気が悪いと判断するのですが、

実際は、沖縄県はずっと就業者数が増え続けている唯一の県であり、
それによって個人所得も増え続けているのです。



そういった点を鑑みて、私がいつも思うのが、

「日本はOECD加盟国の中で医療費の対GDP比率が最も低い部類に入るので、

もっと医療費を増やすべきだ」

という論調です。


私は医師ですから、医療費が上がって私達の収入にも反映する事ができれば、嬉しい限りですが、

(私は医療従事者の収入は上がらないと予想しています)

しかし、なぜ対GDP比を持ってきて医療費を上げる根拠としているのかが、全く分かりません。


もちろん、対GDP比は、日本がどのくらい医療費を使っているかを見る、

ひとつの参考指標になり得るとは思いますが、

そうしましたら、全ての業種が対GDP比を持ち出して自分たちの給与を上げよ、

という論調が通ってしまう気がします。


経済学者ではない私には、もっと理に適った指標を用いて、

医療費について論じてほしい、と思っています。

もちろん、私にはその指標を持ち合わせていないのが、本当に悔しいですが・・・。