子どものテストでも合格得点伝えるといいんじゃないかな。 | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

テストは、100点採れると嬉しいもの。


でも、100点はなかなか採れない。


今、簿記の勉強をして思うのだけど、簿記の試験は、100点中70点採れたら合格。


完璧にできなくても合格となる。


そこで、ふと思った。


子ども達のテストでも、100点を目指すことは大切だけど、合格得点も伝える方がいいのではないか、と。


テストの解答には期待得点が書いてあるから、それを伝えたらいいだけなんだけど。
私は、今まで、その期待得点を見ても、それで合格だとは思えなかった。
ここが間違えているって、思っちゃっていた。
そして、それを伝えたら、それでいいんだ、と、思う子が出てくるんじゃないかと思っていた。


子ども達がどんな反応を見せるか分からないけれど、3学期のテストは、事前に期待得点についても伝えてからやろうと思う。


ただし、期待得点採れても、◎にはならないよ、ということは伝えとかないとな(*^^*)
でも、なんとなく通知表に○がついているより、合格って気持ちになれる方がいいような気がする。


統計で、日本の子どもの自己評価が低いのって、こういうところにも問題があるのかも、って思った。


「100点採れなかった、あぁあ。」
「でも、まぁ、合格得点採れてるし、分かってないことはないってことやな。」
みたいな感じ。


九九とか、合格=完璧なものもあるから、ある程度大きくならないと混乱しちゃうと思うけど、3年生でも、3学期やったらそういうこと分かるんじゃないかな。
ま、やってみよう。


勉強があまり好きではない子も、勉強続けられるような声かけ。
考えていきたい。


基礎的な読む力、論理的に考える力をつけるのが理科の大きな目的だと思っているから。


若いとき、3年ほど働いて、
「もう先生の仕事分かっちゃった。」
なんて思っていたけど、いくつになっても、これで完璧はない。
いい仕事に出会えてよかったな。
若いときより、深みが出てると信じたい(*^^*)


No.1180