基本的な生活習慣って、簡単につくものじゃないんよなぁ。 | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

いつものことながら次男くん。


休みの日で、何も予定のない日だから、ねばならないことなんて、ほとんどないのに、そのすべてを母に言われなければ動けない。
(1年生なんてそーんなもん、というのもわかるんですけど。)


原因は、次男自身は、なーんにも困ってないから。


もうこうなったら、ほっとくぞ。


平日は、7時25分が出発時間。
そこで出ることだけ伝えてあとは知らん。


ギリギリまで様子を見てダメだと思ったらせかすってしてたけど、結局、口を出してもらえるから、なーんにも考えてなかったんだ。


同じ流れでやってたらそのうちできると思ってたけど、できないんだから、もう知らない。
タイマー設置したり、時計で知らせたりいろいろしたけど、なーんにも頭に残ってなかった。


ほんとに困ったら自分で考えてするようになるのかなぁ。


叱られる度に学習できる長男と、その時だけ泣いて行動は何も変わらない次男。


遅刻するのに慣れちゃう子もいるし、そうなるかもしれないなぁ。
それでも、なんにも考えずに言われたことをしているよりかはましかなぁ。


夜は、8時20分までに「歯みがきしてください。」と言ってきた人だけ仕上げ磨きをすることにする。
もう、それ以後に言ってきたって磨かない。
虫歯作ってもしーらない。


2つの時間なら覚えられるかな。


ほんとに、なんだかんだ言って、声をかけてきちゃったんだな、と、思う。


ほんとに、なーんにも意識してなかったことが昨日判明。
自分から何にもできないのは、何にも考えてなかったからなんだ。
お母さんに言われたから、そのことをするって感じなんだ。


自立のためには言っちゃダメだと思ってきたけど、結局、私も口を出してたんだな。


また、今日からがんばろ。


でも、言わないって、ほんとにしんどいからなぁ。


自分が意識するまでできるようにならないことは、よーくわかってるからなぁ。


こっちに来てから2年間で、「言われたらする」「怒られたらする」は、できるようになったから、力はついた、と、思いたい(*^^*)
それにしても、子育ては長期戦で、大変だなぁ( ̄ー ̄)


No.1070