ANUBISでの苦い想い出 | 「コジブロ」コナミ小島プロダクション公式ウェブログPowered by Ameba

ANUBISでの苦い想い出

「ANUBIS」は未だに「世界中で続編を望まれているタイトル」のひとつです。



「ロボットアニメ世代による、本物のロボット・アクション・ゲームを創りたい!」という当時の若いスタッフの熱意を受けて、制作を決意した異例のタイトルでもあります。


コナミ小島プロダクション公式ウェブログ「コジブロ」Powered by Ameba-ismfileget.jpg


発売から6年経った今でも、メディアやユーザーの評価はすこぶるいいタイトルです。

ですが、発売時期の見極めを誤った為に中ヒットはしたものの、期待数値には届きませんでした。



当初は年末発売を目指して制作を進めていたのですが、他社の大型タイトルが年末に集中するという状況を鑑み、競争の少ない時期である、翌年の2月に急遽、発売日を変更したのです。

勿論、発売日順延で生まれた期間はゲームのクオリティUPに使いました。

結果的にはそれが裏目に出ました。

他社のタイトルも同じような戦略的発売日の変更や、開発遅延が相次ぎ、蓋を開けてみれば、大型タイトルのほとんどが2月~3月に集中してしまったのです。

それぞれが期末ギリギリの市場で喰い合う形になりました。



2作目とはいえ、オリジナルタイトルに近い「ANUBIS」は健闘こそしたものの、爆発的なヒットの機会を逃してしまいました。



全てはプロデューサーである、僕の見極めミスでした。

あの時、発売日を間違わなければ、「ANUBIS」「MGS」に続く、コジプロの定番ブランドとして今もシリーズ展開が続いていた事でしょう。

スタッフやファンの皆さんには申し訳ない事をしたと思ってます。



その後、「ANUBIS」はベスト盤(苦肉の策である特殊な)投入や、地道なプロモーションを継続しながら、細く長く販売を続けました。

ゆっくりではありましたが、「ANUBIS」は年月をかけて、多くのユーザーの手に取って貰い、世界中のユーザーの心に触れて頂けたと思っています。



ありがたい事にゲームの評価は未だに高く、カルトな名作として語り伝えられています。

インターネット上ではゲームプレイ映像や僕の編集したトレーラーが何度も繰り返し視聴されてると聞きます。

だからこそ、「続編を待ち望む」熱狂的な声が途絶えないのだと思います。



ここまで書けば、おわかりでしょう。

ファンの熱望がある以上、ファンの期待に応えたい!僕も、スタッフもそう思っています。



「ANUBIS」の続編をいつかは創りたいです。

そして、「やるのであれば今度こそ、『ANUBIS』を成功させたい!」と思っています。



企画の概要や売れる仕掛けのアイデアは既に頭の中にあります。

ただそれがいつ実現し、制作(グリーンライト)となるかは僕らにもわかりません。

コジプロ内の制作ラインは現状でいっぱいいっぱいなのです。



世の中では「名作ゲーム」と賞賛されながらも、販売本数が振るわない為、一般には話題にも登らず、フランチャイズとしては消えていく不運なゲームがあります。

ヒットビジネスである以上、それは覚悟しなければなりません。

「いいゲーム」が必ずしも「売れるという時代」でもありません。



「ANUBIS」の火を再び起こすとなれば、二度と過ちを犯してはなりません。



だからこそ、時期を慎重に判断しなければならないのです。



時期の約束はできません。

でも、続編の約束はできます。