まずは昨日の話から 前編 | 30代後半の転職活動

まずは昨日の話から 前編

今日も面接に行ってきましたが、まずは昨日の面接から書こうと思います 書く




地元、千葉の企業ということもあって、面接地も千葉かと思ってたんですけど、

面接場所は新宿でした。


といっても、新宿区というだけで、JR新宿やら都庁とは全く別の場所です。


12じちょうどの京成3700系に乗り、面接場所の最寄り駅には1時10分くらいに到着。


面接は14時からなんですが、紹介会社の担当者の話ですと

駅から歩いて15分程度とおっしゃってました。


また、googleで出した目的地までの地図が見にくく


これは迷うかも?


なんて思ってたので、開始時間よりもかなり早く着くようにしてたわけです。




駅を出て、とことこ歩いてると、やっぱり道を間違えました ふりむきひよこ


早めに軌道修正したので、住居表示みたいなのを頼りに、

ちょっとずつ目的の番地に近づいてきたので一安心 一息


着くと、ちょっとボロっちぃビルですが、まぁいいでしょう。


実際の勤務場所はここじゃないし。


到着時刻は13時半。


あと20分以上、何して過ごすかなぁ 顔文字


仕方ないので、暑い中、周辺をウロウロ トコトコ


おっ、コンビニ発見 ファミマ


とりあえずクーラーで体を冷やす エアコン


しかし、コンビニで長居するのが苦手なこぞうは、5分も滞在できず出てきました。


周囲をウロウロすること20分ちょっと、ようやく訪問です。




会議室に通され、まずは適正検査 書く


子供の頃にやった知能テストみたいなやつです。


次に性格を見るタイプの適性検査。


各20分、計40分が経過し、次に計算問題。


前半が分数の割り算。


これが通分できないタイプのもので、非常にめんどい。


分母デカすぎっビックリマーク


しかも、既に40分の適性検査後ですから、かなりマイった後にはキツイ 疲れる


途中でイヤになってきましたが、この試験の持っている意味がわからないので、

ある程度は前から解きました。


だけど、さすがに疲れてきて、後ろの方の問題を見ると、ちょっとした

図形の問題もある。


それを数問解いたとこでタイムアップ 疲れる


これの前の知能テストみたいなやつといい、この計算問題といい、

ねらいはどこにあるんでしょうか?


問題を解きながら、サラっと考えていたのですが、


・前からコツコツ解き続ける根気強さ

・前から解いていって、難しい問題があっても、投げ出さずにそれに立ち向かえるかどうか

・わからない問題は飛ばして、できるとこから解く柔軟性みたいなもの

・まず、問題全体を見て、取り組める問題から解く、視野の広さみたいもの


解ける問題から解く、まず先に問題を読むというのは、スコア狙いのテストなら

必須でしょうが、今回のテストはスコアが重視されるとも思えませんので、

解きながら悩んだり、迷ったりしてました。


知能テストみたいなものの方はともかく、あの計算問題は、計算能力を問うと

見せかけておいて、その人の仕事のやり方などを見ていると踏んでるこぞうでした。


この時点で15時を過ぎていて、既に疲労感が満ち満ちています 疲れる


こっから面接・・・


ですが、続きは夜に書きます。



ペタしてね