YOUTUBEについて思うこと(長文失礼) | ダイス・クエイドのブログ

ダイス・クエイドのブログ

書きたいことを、書きたい時に書いていく予定です。

YOUTUBE、その他の動画配信サービスしかり、本来は自分の撮りたい物を出す場所なのではないかと思う。

自作の映画・ドラマのような大掛かりなものはもちろん、自身のゲームプレイにしてもそう、好きなゲームやアニメの感動的なシーンの抜出し、あるアニメのシーンに別のアニメの音声を吹き替えたり、“うそ字幕”で面白おかしくする。突発的に街中で出会ったシーンを偶然撮ったものもあれば、自分の趣味を発表する場所としたり、飼っている動物の映像だったりと多種多様ではあるけれども、どれも投稿者が「自分が撮りたい、人に見せたい」と思う映像であることには変わらない。


ただ最近YOTUBEの画面を開いた時に、ウケ狙いの常識外れな動画のサムネイルが多いと感じる。アクセス数や高評価の数を気にするあまり、それが目的になっている傾向があるように思う。



何をやったらウケるだろう? 



この発想を間違っていると全否定する気はないけれど、私はその発想からは距離を置きたい。動画配信で飯を食ってる人間なら世間のウケる物を意識してそれに近づくことも必要だろうけど、こっちは素人。自分の好きな物で動画を作ればいい。


もちろん観ている人の事を考えて編集位はする。手振れも極力抑える努力はする。倫理に反していないことは言うまでもない。でもその最低限を守ったら、その先「どんな映像・音声を作るか」。それは自分で決めたい。いや、そんなことも決められない人が、動画を作って投稿しても意味がないだろ? と私は思う。


そりゃ、再生回数が多くて、高評価が多いのは嬉しい。でも好きでない物を作って、再生回数が多いからって何が楽しい? 


それに再生回数が多い動画を1本でも作った人ならわかるだろうけど、再生回数が増えると高評価に混じって低評価が少しずつ増えてくるもの。妬みで低評価を入れる人もいるだろうけど、何より露出が増えれば、それだけ多種多様な価値観を持った多くの人の目にさらされるわけだから、高評価だけでなく低評価も増えるのは当然。


ただ頭ではわかっていても、低評価もらって嬉しい気はしないのが人間の性というもの。しかも「○○が悪いから低評価を入れました」なんて、次の作品に生かせるようなコメント残してくれる人なんてほぼ皆無。得するものは1つもないわけよ(苦笑)


だから、私は自分の好きな物を作って投稿する。ポートレートは動画にするものでもないだろうから、もう1つの好きな物、鉄道模型で動画を作る。

今は実車の音を合成して動画を作るのが楽しい。音を合わせるのはしんどいけれども、その分達成感はある。先日アップロードした『Nゲージ 北総線2』もその動画。アップロードから4日で再生回数78回。私の動画にしては反応は良い方だ(^^;;;;)

“前作”とも言える『Nゲージ 北総線』は、去年1月にアップロードして再生回数が既に5万回を超えた。今回も同じ位の再生回数になるのか、逆に派手にズッコケるのか興味があるのは事実。だけど、まずは観た人が楽しんでくれたならいいな。作った当の本人が楽しんでいて、それを観た他人も楽しんでくれたら、他に何が要るよ?



唐突にこんなことを書いたのは、PCを初めた当初からひっそりと開いている、昔の深夜ラジオを題材にしたホームページを通して、元リスナーの方からラジオの思い出を綴ったメールを頂いたから。




「よき思い出の記録、本当にありがとうございました」



という言葉で結ばれていた。


前回、別の元リスナーの方からメールを頂いたのは2年前。アクセス数は少ないけれども、自分が作ったホームページが、良き思い出への道しるべになっているということ。自画自賛だけれども、本当に素敵なことだと思う。

改めて大事なのは中身、コンテンツなのだと、強く、強く、強く思った次第だ。