ハロウィン=賑やかなお盆? | 香西接骨院・鍼灸治療院

香西接骨院・鍼灸治療院

普段感じた些細な事など勝手きままに書き綴ります。
スポーツ障害、五十肩などの肩の痛み、腰痛、頭痛(耳鳴り・めまい・目の奥の痛み)等でお困りの方は、香川県高松市香西北町の香西接骨院・鍼灸治療院にお任せください!!

今日はハロウィン。ということで、来院された患者さまに、お菓子をプレゼントしています。

 

 

 

 

お約束のセリフを言っていただいた方は多めにもらえるかも?ウインク

 

 

 

院内にもあちこちにハロウィングッズを置いてみましたが、一番目立ってたのはやはり…

 

 

 

骨格標本の骸骨さんではないでしょうか。

 

雰囲気作りに一役かってもらいました。

 

 

 

 

誰か立ってるのかと驚かせてしまった患者さん達、ご免なさい😅💦

 

・  

 

 

ハロウィンはキリスト教のすべての聖人と殉教者を記念する日(11月1日)の前夜祭で、秋の収穫のお祝いと悪霊を追い出すお祭りのことだそうですが…。

 

 

最近観たTVでは、

 

 

「ハロウィンは本来古代ケルト民族の、その年の終わりに先祖の霊を迎えるお祭りが起源で

 

先祖霊に扮した人が家々を訪ね、お迎えする家ではお菓子を用意してもてなした。

 

お菓子を出さないと悪霊に変化して暴れると考えられていた。」

 

ということを言っていました。

 

 

 

キリスト教が入ってきてそのお祭りは邪教的とされ、収穫祭に体裁が変わったんだとか。

 

 「お菓子くれないといたずらしちゃうぞ」の台詞はここから来てたんですね~。

 

 

 

元は古代ケルト人の"お盆"だったと思うと、ハロウィンにもなんだか親近感がわいてきます。

 

 

 

きのうフィリピン人の患者さんが来院された折、

 

「お国ではハロウィンはどういうことをするのですか?」とたずねてみると、

 

「その日はお盆だから、食事やお酒を持ってみんなでお墓に集まる。そこで賑やかに飲み食いする。」と聞いて、

 

お盆!!お墓でパーティ!?😲と私がびっくりしてると、

 

「日本でもお盆はお祭りしたり花火したり、賑やかにやるでしょ。」

 

と言われました。

 

それはそうですが…

 

日本式のお墓を想像するからいけないのかも?😅

 

 

 

日本のハロウィンは若者世代を中心に年々すごいことになってますね。

 

せいぜいご先祖様をあきれさせないよう、節度を持って楽しみましょう✨

 

 

 

 

…ということで、うちの猫に仮装させて遊びました。

 

 
 
 
楽しかったです😁
 

 

  

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
当院では、保険治療以外にも鍼治療・リラクゼーションマッサージを行っております。
 
 
☆リラクゼーションメニュー&料金に関しましては、
こちらの記事をご参照下さい。
 
 
【ご予約・お問い合わせ】
☎087-882-2848
✉  kozai_j@ybb.ne.jp
〒761-8011 高松市香西北町 79-10
 
【香西接骨院ホームページ】