面接で聞かれたこと



人物面接(10分くらいだった)

2人の男性(40歳前後)と私の2対1での形式だった。

以下は、試験が終わってすぐにメモした内容。

・まずはじめに志望動機を話してください。

1→なんで、パプアニューギニア、ルワンダ、フィリピンを選んだか。
2→野球とか、合唱アカペラサークルとか、集団でなにかするのが好きなの?

3→教育実習どうだった?

4→教育実習の先生や、生徒の評価はどんな感じだったか?

5→大学で教える経験が無い中、秋の説明会に参加して、先輩から「教える経験のために塾に登録した」、「小学校にも通った」とあるが、今はどう?

6→教える経験がほとんどないけど、どうやって教育するの?




専門知識の技術面接…僕は面接が最後のでしたので、前の受験された方々の落ち込んだ表情から、とんでもない試験が行われるんだと、肝に銘じて待ってました笑叫びドクロ叫びショック!



技術面接(何分か覚えていない。)

1→親はどう思ってる?

2→もしこれが落ちたらどうするの?

3→得意は地学、生物、化学ね…
→生物が得意です。

質問
生物
1→蒸散ってなに?→答えられた。
2→気孔は葉の裏にしか無いの?→表にも少しあります。
3→カモノハシは何類?卵性?体性?特徴は?→両生類(×)、特徴はクチバシがあって、足に水かきがある。卵生体性?→わかりません…(微妙なとこ聞くんだな・・・)

4→生物を大きく分けると?
植物、動物、菌類、微生物

5→植物と動物の中間はないの?ミドリムシは虫?植物?
葉緑体があるから、植物です!(後に黄色生物であることが分った。)

6→生物は何が得意?
→血液凝固、
→血液を分けるとどうなる?
→血小板の役割は?
→白血球の役割は?
赤血球には酸素を運ぶ何がある?
→虫のヘモグロビンは何か?
→(ヘモグロシアニン)
↑は全部オッケ!(ヘモグロシアニンだけわからなかった。)

化学→水酸化カルシウムの化学式は?→CaOH
→Caは何価?→2プラス
→OHは?→1マイナス
→じゃぁCaOHの正しい化学式は?→Ca(OH)2
→アンモニアの噴水実験で染色するのに使う液は?→フェノールフタレイン。酸性は何色?→黄色!(×)塩基性は?→赤

→BTBの酸性は何色?→黄色、塩基性は?→青、中性は?→緑
→BTBの正式名称は?→わかりません。(そんなこと聞くの!!?)

地学→岩石を大きく2つに分けると何と何か?→花崗岩、深成岩

→堆積岩ないの!?→…

→示準化石と示相化石の違いは?→示相化石は環境を知ることができて、示準化石は年代がわかる。

→アンモナイトは?→示準化石

→形成層は?わからない。

→大陸運動とは?分からない。

終わり。
秋頑張ってね…

以上


最後の秋頑張ってね。ってはかい光線並みのダメージでしょっ(x_x;)。

つまり、今回はだめだから、秋募集に向けて頑張ってね!ということ。面接官のにんわり笑った姿が忘れられないし、今思えば、すごい複雑な気分でした。


まぁこんな感じでした。


でも技術面接はさておき、人物面接は自分が自己PRで提出する書面の内容から聞かれるので、それを把握しておき、質問されたら肉付けして答えられれば良いんじゃないかなって思いました。


技術面接は、もっと中学理科の内容をしっかり学んでおけばよかったです。


試験の待ち時間に教科書引っ張りだして3周くらいしたけど、それだけじゃやっぱり全部には答えられません・・・・・°・(ノД`)・°・


見ての通り、技術面接は中学校の理科が範囲ですので、これから応募しようとする方は受験用の問題集を一冊買って解くのが効率的な勉強方法だと思います!


※カモノハシとかミドリムシについても教科書に載っていますよ!


 
つづきまして、、

説明会の個別相談で先輩が話してくれたのは、
「教育を目指すなら教えている経験がなにか会ったほうが良い。塾講師とか良いと思う。」



単純な私はその説明か終わったその夜に講師登録をしました。f^_^;あし


そのときは大学3年の10月だったからギリギリセーフ。よく雇ってくれたなと今でも思っています叫び



今思い返してみると、塾の経験はかなり為になりました。人前で話すことはもちろん、子どもに教えることの難しさを学んだし、親御さんとの対応の仕方など、人として成長できたと感じています。また授業で理科の実験を取り入れたり、実践的な事も試せました。



なかでも浮沈子の実験は簡単かつ、驚きがあり、かつ勉強になるので、小学生から中学生まで対応できると思います!!目目目



虫眼鏡をつかった凸レンズカメラもウケは良かったなぁo(^▽^)oアップ


・語学

自分は英語がホントに苦手で.....これは困りました。今も苦手ですが、そんな私が利用していたのは「英語は逆から学べ」ってやつ。英語が耳慣れするくらいにはなりました!

そして皆さんに紹介したいのが「東京英会話倶楽部」

http://www.eikaiwaclub.com/

一回500円で英語を2時間話しまくる!!カフェみたいな感じで色んな方とお話します。レベルも初級、中級、上級に分かれており、初級はホントに自己紹介程度の皆さんが集まるので、お互い勉強になるし、講師が一人着いてくれるので表現の仕方、話し方を丁寧に教えてくれます。



東京、神奈川、千葉など会場が多く、毎週1回は通うようにしてました。

実はこれも先輩ブログを見て知ったものです!良い情報は共有共有!!音譜


理科の勉強について


塾では数学、理科の個別を担当していたので、自然と、というか強制的に勉強せざるを終えませんでした。その結果、JICAの専門知識を問われる面接も、あまり緊張することなく答えられました。でも面接が圧迫だったのでちょっと驚きましたが・・・そのことは次に詳しく書きますね。

実験とかは大学主催の小学生向け理科実験教室に参加したり、市がやっているものに参加したりで実戦経験をつみました。僕は研究室に所属していない理系4年生という希少価値の高い、というかぐーたら野郎だったので、やるべきことはしっかり自分で選んでやってました笑(^o^;)


大学に近い小学校にもボランティアとして2年生から4年生のと週まで週1回授業補助をやってましたね!子どもと近くにいるほうが学びも多いですし、先生とも仲良くなれたり、また苦労話を聞けたりと良い経験になりました!






虫眼鏡で作る凸レンズカメラ



と、まぁこんな感じです。最後に箇条書きで簡単にまとめると


応募のきっかけ

・大学3年時の海外ボランティア

合格までやっていたこと

・英会話

・理科実験教室に参加

・小学校ボランティア(指導経験)

・塾



次回はJICAの試験で聞かれたこと、私が話したことを紹介します。(人物面接はうるおぼえ、専門知識面接はかなり明確に記録している。)




最後にポチ!いろいろな方のブログが見れますよ!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
久々の更新にになりました(;^_^A

春募集もそろそろ始まって説明会は関東では行われ始めていますね!

1年前に色々な会場に足を運んだのが懐かしい虹


応募を考えている皆さんへ、特に新卒、そして理科教育を目指している方へ少しでも力になれるような記事にしたいと思います。

青年海外協力隊を応募したきっかけ、理由、合格まで何をしてきたか、を書いていきます晴れ



応募したきっかけ

青年海外協力隊に応募した大きなきっかけは、大学3年の夏休みに参加した海外でのボランティアでした。

南米の真ん中に位置するパラグアイという国で植樹活動や小さな村の小学生との文化交流をしてきました。

パラグアイは内陸の国で海に面していません。したがって内陸の村では水はとっても大切。衝撃を受けたのは、濁ったため池の水を平気で飲む子ども達の様子。

街で靴を磨く小学3年生くらいの子ども。そしてガソリンスタンドで物を売る小さな子どもの姿。発展途上国と言えども貧困、そして私達日本人との教育の格差を感じた出来事でした。


そこで、僕は国際協力、とくに教育分野に興味を持ってJICAにたどり着きましたキラキラ


合格までやってきたこと


・説明会をチェック!
http://www.jica.go.jp/volunteer/application/seinen/seminar/(JICA説明会ページ)

僕は去年の春募集に応募しましたが、それまでに多分4回くらいは色んな会場の説明会に参加しました。

なぜなら、説明会ごとにコンセプト?みたいのがあって、新卒者用とか、英語に不安がある方用、みたいな講義が会場ごとに開かれていたからです。晴れ

そして、説明会に行って一番良かったと思ったのは、同じ理科教育の先輩とお話することができたこと。私のようにブログをやっている先輩とも出会い、合格まで何をするべきかも教えてもらいました。

また現地での活動の様子を聞いているとモチベーションが上がりますし、面接試験で話せるような内容にもなりました。

そこで一つ、私が心に残ったある理科教育の先輩隊員のエピソードです。

私:「活動をしていて理科教育の必要性を改めて感じた出来事は有りましたか?」

OG:「理科の授業でアルコールの話をしたとき、アルコールは揮発性が高くて火も燃えやすい、だからお酒の近くでタバコをすったり、ガソリンの近くでライターを使うのは止めよう。と授業で言ったら、大人も気をつけてくれた。知識がないのは非常に危ないことだと感じた。」

私:「すげぇ(((゜д゜;)))」




こんな風に生活レベルでの話しを授業でもしたいと、面接時に言ったのを覚えています星空

長くなったので次の記事に続きを書きます。

パラグアイの子どもと自然






最後にポチ!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村



パプアニューギニアについて少しずつ勉強したことをアップしていけたらと思います!

まずはパート1アップ

みなさんパプアニューギニアのパプアと言う意味ご存知ですか?


これはなんとマレー語で「ちぢれっ毛」クラッカーっていう意味があるんです。

名づけたのはポルトガル人のメネセスさん。センス良すぎ!

ちなみにギニアはアフリカのギニア沿岸の黒人に原住民が似ているからそのように名づけられたそうです。これはスペイン人のレテスさん。←これは普通な感じがする・・・


PNGは占領され続けた国で、

 16世紀→ポルトガルとスペイン
 17世紀→オランダ、ドイツ、イギリスに
  そして最終的にオーストラリアに占領され、独立したのが1975年の9月16日!
(意外と最近です・・・)(wiki)


そのころ日本ではこんなものが新商品としてヒットしたみたいです。


■マルちゃんのきつねうどん(東洋水産)
■ペヤングソース焼そば(ペヤング)
■カップスター(サンヨー食品)
■ウイスキー ブラック50(ニッカ)
■缶詰 シーチキン(はごろも缶詰)
■きのこの山(明治製菓) ■森永ハイチュー(森永製菓)
■ポテトチップス チップスター(ヤマザキ・ナビスコ)




日本が独立したのが1952年だし、上のような商品を見ると、
PNGの独立が意外と最近だったのが分りますね! 人口は652万人様々な人種がおり、
混血を繰り返しているようです。

面積は日本の約1.2倍。人口密度で言うと1k㎡に12人!すくなっ!笑(wiki)

最後にポチ!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
はじめまして(^-^)/

今年の7月からJICAの青年海外協力隊26年度1次隊として
パプアニューギニア(PNG)にて派遣されることになりましたコータですダッシュダッシュダッシュパー

現在は大学4年生で、残り3週間の学生ライフを楽しんでいます。上げ上げ
といっても周りの友人は4月から社会人だったり、先生だったりで必死に遊んでいますが、
僕はそんなあせりもなく毎日すごしていますぐぅぐぅ


このブログではパプアニューギニアについて調べたことをアップしたり、
新卒で青年海外協力隊について興味のある方への情報源にも活用できるように
今まで自分がしてきたこと、やっておきたかった事などを発信していきます!!

パプアニューギニアなんて知らない!っていう方も多いと思うので、気軽に読んで少しでもPNGを知ってもらえると嬉しいです!アップ

僕自身もブログを通してPNGに派遣された先輩と出会い、情報を共有させてもらいました(´∀`)
それが試験で役に立ったことを覚えてるし、

そのほか試験についてとか、面接についてとかも情報収集できたので、
このブログを通して未来の協力隊の方々に少しでも力になれればと思います!


次回はPNGはどんなところか簡単に紹介できたらと思います!

おたのしみに~~ヽ(゜▽、゜)ノ


人!
人!

海!
海!

海!!
海!!

↓このボタンをポチ!(いろんな方の海外生活ブログが見れますよ!)

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村