このブログからのメッセージ 1   「合格する子としない子の違いはどこに?」 | 中学受験  算数苦手・12月模試20%からの『逆転合格ナビ』

中学受験  算数苦手・12月模試20%からの『逆転合格ナビ』

中学受験はもはや「子育て」ではなく「プロジェクト」。逆転合格は「起きるもの」ではなく「起こすもの」。 母でもできる、母だからこそできる、今日から取り組める、具体的な提案をしています。

はじめまして。

中学受験 母と子の成功心理学の専門家

上原うた子と申します。

このブログに、ご来訪いただきありがとうございます!


   *** *** *** *** *** 

 

今、あなたのお子さんの受験はいかがですか?

 

スタートしたばかりですか?

それとも、1、2年たったところですか?

あるいは、いよいよラスト、新6年生ですか?

 

始めたばかりで、何をどうしていいかわからない、

子どもがなかなかやる気を出さなくてイライラ、

勉強しているのに成績や偏差値が上がらなくて心配、

ママ友とのつきあいでちょっとくたくたになってきた、

父親と意見ややり方が食い違うので疲れぎみ、  

なんとなく不安、だんだん焦りを感じてきた、etc.・・・、

 

いろいろ、ありますよね・・・。

私もいろいろありましたよ ヾ(´▽`;)ゝ

 

 

我が家は、現在、大1の息子と高1の娘の時の

2回、中学受験をしています。

 

特に息子の時は、小6の4月から始めましたので、

短期決戦。

ちなみに7月の偏差値は27。

 

しかも、夏休みに ストライキ発生。

その後は、塾のない日は、

毎日6時までは お友達と遊び、

夜10時には寝かせる という生活になりました。

 

じゃあ、その限られた時間の中で

集中力を持ってやっていたかというと

そんなことは全然なく・・・

「あと3ヶ月もあるじゃん。」と

余裕の発言。

 

12月の最終模試でようやく合格率が

あがったんですよ!

 

30%にね。  ???

 

「30%」 ですよ、30% ヾ(´▽`;)ゝ ヾ(´▽`;)ゝ

50%でもなく、60%でもなく・・・。

 

 

それでも!

 

2月の本番では、みごと

第一志望校の合格を勝ち取ったのです!!!

 

 

まさにそれは「勝ち取った」という言葉のとおり、

単なるラッキーとか、むやみやたらな頑張りではなく、

自慢するわけじゃありませんが、

私なりに作戦を練った10ヶ月間でした。

 

塾の先生に

「お母さん、かなり戦略家ですね~。

そういう関係のお仕事をされていたんですか?」

と言われるくらい。 (・・・って、自慢してますね。)

 

でも、このブログでは、この体験談を

メインにするつもりはありません。

このやり方は、私と息子に合っていたので、

うまくいっただけですから。

 

  人それぞれ、その人・その親子にあったやり方が

  必ずあります。

 

メンタルコーチ・セラピストとして

いろいろなお母さんと接したり、

体験談をお聞きしたり、

知識やスキルを勉強したり、

塾の先生方のお話をお聞きしたりする中で、

 

合格する子 と 合格しない子

 

の違いは、

 

お母さんの姿勢・態度・行動

 

だということがわかってきました!

 

そして、合格する子のお母さんの多くが、

何を、どうしているのか、その具体的なポイントも、

だんだん見えてきたのです!!

 

このブログでは、そういうポイントをご紹介し、

実践できるようになるためのサポートを

していきたいと考えています。

 

ちょっと長くなってしまったので、この続きは、

このブログからのメッセージ 2」にて。