ちょっと調子が悪い時、

腸が固まってる気がして、多分それは間違ってない。

あえて外に出て歩いたり、

おなかまわりをひねったり、

教えてもらった腸もみをしてみたり。

だましだまし過ごしてきたけれど、

ファスティングをすることにした。

季節の変わり目だし、

夏、結構、冷たいものや甘いものに頼ったし、

息子は無事に巣立って行ったし、

息子の引っ越しが9月末かもしれなくて、

会食の予定なども入れずにいたから、

スケジュール的にも比較的しやすいし。

今しないとまたしばらくできない。

2020年から継続して、

年に1、2回している5日間ファスティング。

「挑む」「目指す」「労わる」「ゆるむ」「なじむ」「満たす」

とそれぞれお題があったけど、

今回は題して「お手入れファスティング」

クリアリングとリセットをイメージして、

体も、心も、思考も、しっかり休めたいと思っています。

高熱でも出さないと休まない。

だけど、「寝込む」のではなくて、

自分から「休む」を選べないと、

健康ではいれないと思う。

普段、大事にしたいアイテムは色々あって、

ウォーキングも、よもぎ蒸しも、ウェーブリングも、

ヨガも、アロマも、湯船でしっかりあたたまるも、

睡眠をしっかりとるも、

目の前にあるできることなのに、

慌ただしい日々の中ではつい後回し。

この5日間はできるだけ、

体の声を何より大事にしたいと思っていて、

眠かったら寝る。

伸びたかったら伸びる。

歩きたいと思ったら歩く。

他の用事を横に置いてでも、

そんなふうに自分を大事にすることにしました。

食べることはね、大好き。

だから5日間のファスティングをする前の準備段階で、

やっぱりやめようかなー。

やめても誰にも迷惑かからんしなー。

とか思うわけ。

でも、終わった後の爽快感は、

何にも代え難いもので、

今回も決行することにしました。

金曜から始めているので今日で2日目。

火曜まで食べない予定。

ファスティングあけのおかゆがめっちゃ美味しい。

今からそれが楽しみです💕

自分を整える手段のひとつ。

「食べない」ことから「食べる」を学ぶファスティンング。

定期的に実践しています。

自分でやって大丈夫?と聞かれますが、

指導もさせてもらっています😊

https://www.kirei-nippon.com/リーダーinformation/04尾庭-恵子-bls/

写真は木のポーズ。ヴルクシャーサナ。

なぜか、満面の笑み。笑

#美養ライフスタイリスト

#伝統美養塾

#食卓和文化継承士

#キレイな日本人プロジェクト