知らなかったんですよね。

ぬか漬けのことを全く。母もしてなかったし。

なのに好奇心から色々なものを試してみて、

あるとき、ゴボウを仕込みました。

その頃、我が家に来た人には、

「ぬか漬けあるねん。食べてみて💕

とお出ししていて、

その時もちょうどいいところにお客さまが。

「ゴボウのぬか漬け、食べたことあります❓

珍しいでしょー💕」って意気揚々とお出ししました。

筋肉隆々のその方は、

なんでも食べちゃいそうな屈強な方だったんだけど、

「あれ。恵子ちゃん、これまだカタイで。

食べれんことはないけども。」と。

なんと、私は

下茹でせずに生のまま漬けていた。

そりゃ固いでしょうねー^0^;

ガリガリぼりぼり言わせながら、

全部食べてくださいましたけども。

ごめんなさい。

ゴボウやからカタイのは当たり前です、と言い放ち、

下茹でしてからつけるんだと知ったのは、

しばらくしてからのことでした^0^;

 

植物性の乳酸菌といえばぬか漬け、

と伝統美養塾で学ぶようになって、

無農薬のぬかを米農家さんから分けて頂き仕込んだのが

ちょうど2年前。

途中休んだり、少し入れ替えたりしながらも、

まだそのぬか床が健在です。

しかし我が家でぬか漬けが出たら、

みなさん、気をつけてくださいね。

私を信用してはいけませぬ。

「ハイジぬか漬け被害者の会」が

発足したとかしないとか。笑

ちなみに長芋のぬか漬けが、

今のところ1番好き💕

#美養ライフスタイリスト

#伝統美養塾

#食卓和文化継承士

#キレイな日本人プロジェクト

#10,000人味噌作りプロジェクト