【態1】 態とは? | 高校英語を3ヶ月でマスターする!英語おまとめ勉強法

高校英語を3ヶ月でマスターする!英語おまとめ勉強法

大学入試に必要な高校英語の単語、イディオム、文法の勉強法をお伝えしています

文法 > 態(能動態・受動態) > 【態1】 態とは?

 

 

態とは

「どういう状態?」

という意味です。

 

 

状態は2種類だけ。

 

それは、

 

①「する」・・・能動態

②「される」・・・受動態

 

 

ある動作を「する側」の話をメインにするのか、

「される側」の話がメインなのか

 

ということです。

 

 

動作は動詞で表しますね。

 

なので、動詞を英語で

能動態(する) ↔ 受動態(される)

に切り替える力が必要です。

 

しかも、12種類の時制のうち

8種類が受動態になり得るので、

 

8パターンの

能動態 ↔ 受動態

の切り替えが正確にできることが大切です。

 

 

受動態の作り方

be動詞+動詞の過去分詞形

というたった一つのルールしかありません。

 

この一つのルールを

8パターンの時制それぞれに当てはめながら

受動態を作っていきます。

 

8つの受動態の作り方を

【態2】 8つの態を完全マスター!

理解していきましょう

 

 

NEXT > 【態2】 8つの態を完全マスター!