実家に子供を預けることになったので、
昨日の夕方、初めて家から実家まで20分のドライブをしました。
もちろん、運転手は私。
旦那のナビでレッツゴー!

だったんだけど

途中、高速道路のような
両面防音の壁の幹線道路が5分間ぐらいあるの。
途中で橋にもなっていてそこを通らないと
実家までたどり着けない…


トライしてみたけど
薬は飲んできたけれど
やっぱり来ましたP.D.

「やばい、やばい、やばい、やばい…(泣)」
と呟きながら、
でも運転を代わってもらうわけにもいかず、
極度の緊張状態のなか
ひたすら、旦那が
「ゆるやかな左カーブだよー」とか穏やかにいってくれる声に耳を傾け、
後ろで眠る我が子の顔を思い浮かべ、
自分の腕に一家の命がかかっていることを
自分に言い聞かせて乗りこえました。


「できた」という気もちと、
「怖かった。もうやりたくない。」
という気もちがごちゃまぜ。

認知行動療法では
やり続けることで出来るようなるわけだけど、
恐くてもうやりたくないが本音。
かといって、橋はそこしかないし…、
命かかってるからね。
うーん

もう少し簡単な目的地を設定して練習するか。


今日明日は千葉の館山でお仕事です。
息子はジイジバァバのところでお留守番(^-^)