子育てで今一番困っているのが、アーニャの寝かし付け。

夜20時~21時頃に寝かし付けても、15分か20分経つとぐずり始めます。
その都度私は夕飯の支度の手を止めてアーニャのところに飛んでいくことに。
またすぐに眠ってくれることもありますが、大抵はなかなか寝てくれません。

それを繰り返すうちに、夕飯の準備が間に合わないとか、夫が帰宅したとかで寝かし付けを諦めなければならなくなり、と言って泣いているのを放置するわけにもいかないので、リビングに連れてくることになります。
するとそのままアーニャは目が冴えてしまい、下手すると23時過ぎまではしゃいでいることも。
そして最終的には私が一緒に寝ることで、やっとちゃんと寝るようになります。

朝は6時半~7時半に起きているので、これでは睡眠時間が足りません。
先日育児雑誌で見たのですが、1歳児は夜11時間は寝なくてはいけないんですって。
(プラス昼寝で2時間半)
何とかしなくては!


というわけで、寝かしつけ作戦。
一度ちゃんと寝れば、夜中に起きるのは1回か2回。朝まで起きないことも増えてきました。
なので、問題は熟睡するまでのちょこちょこ起きです。
私が添い寝していれば起き出さないので、熟睡するまで添い寝することにしてみました。

昨日は夫が外でご飯を食べてくるということで、絶好のチャンスビックリマーク

20時頃にいつも寝ている和室に移動。
寝る準備(おむつを替えたり)を済ませ、照明を落とし、リラックス系の音楽をかけて絵本を2冊読み聞かせ(奪い取られてちゃんと読めなかったけど)。
20時半から添い乳。
21時過ぎ、就眠。

普段ならここで布団を離れるところを、そのまま添い寝を続けます。
私は寝たまま本を読んだり、携帯をいじったり。ちょっとうたたねしたり。

22時半、もういいかなと離れたら、その2、3分後に起きた!
えっ何で?偶然?気付いたの!?

でもとんとんしたらすぐ眠った。
あと2回くらいむくっと起きて動き出したけど、ぐずったり泣いたりすることはなく、その都度添い寝してとんとんするだけですんなり眠りました。
ほっ。

朝は、私が6時に起きたせいかアーニャもその後まもなく起きてしまい、睡眠時間は9時間くらい。
それでもこれまでに比べれば随分いいわ!


ほんとは添い乳なしで眠れれば一番いいんだけど、まあそこは妥協。
夜中にちょくちょく起こされて辛いわけじゃないから。

問題は、20時から寝かしつけに専念するために、事前に夕飯の用意やら何やらを全部済ませておかなくてはならないこと。
本当は20時までに寝かせた方が良いらしいので、そうすると昨日より1時間前倒し…?
出来るかなーあせる