本日は発売が間近に迫る
「NSG-Z0/D マガツキ」
「NSG-Z0/E ドゥルガーI」
こちらのランナー&組み立て状態のレビューをお届けします!
二つ同時に紹介すると長くなってしまうので、今回は「NSG-Z0/D マガツキ」をピックアップ。
まずはランナー構成から。

本体色を構成するランナーはA、B、Dの3枠。D枠は2枚セットされます。
お次は差し色であるシルバーの枠。

C、E、Fの3枠。F枠は2枚セットされます。
シルバーは「顔・刃(C枠)」と、「本体部分(E、F枠)」で異なる色味になっております。
そしてつま先などの黒部分と、クリアーの枠がこちら。
F枠が黒、H枠がクリアーになります。それぞれ2枚ずつセットされます。
諸般の事情でF枠が2種類入ることになりますが、パーツ番号は通し(シルバーは12番まで。黒は13番から)になっておりますので、組み立て時目安にしていただければ。
(面倒くさくてすみません……)
最後に関節色となるガンメタリック枠。
G枠とI枠の2つ。G枠は2セット付属します。
今回ランナー毎にまとめて撮影したので、画像だと一見シンプルな構成に見えますが、全体のボリュームはそこそこ大きなものになっております……!
製品ではこのパーツ群に組立済みフレームアーキテクト、FAハンドパーツ(V枠)が付属。
今回出荷される「初回限定仕様」にはさらにC枠、H枠の無色透明ランナーも入っております!
お次は、組み立てた状態。
いかがでしょう。さすがにクリアー部は下地のパーツによって若干色が沈み気味な所もありますが、色分けに関しては設定イメージに近い仕上がりになっているかと思います。
クリアーの裏地処理(裏に金属色を乗せることでモールドを際立たせる方法)については、エアブラシ塗装をしなくても可能な方法をFAキャラバンで実演しようと考えておりますので、近郊でお時間のある方はぜひお立ち寄りいただければと……!
…といった具合で、ややあっさり目の紹介になりましたが、いかがでしたでしょうか。
製品の方は生産も完了し、出荷段階に入っておりますので、発売まで今しばらくお待ちいただければ幸いです。
次回はドゥルガーIのサンプルレビューをお届けします!
それではまた。
柚木





