会社は給料を貰うところ。ドライに割り切る友人Tくん | 奥様はサラリーマン(イクメン主夫のブログ)

奥様はサラリーマン(イクメン主夫のブログ)

独立心だけは強い、元うつ病のダメ男と、理系エンジニアのしっかり女が結婚したら、意外とうまくいった?
妻は会社員、夫は主夫として家事・育児をこなしながら、在宅起業の道へ・・・。

こんにチラ♪
$やる気を出さずに飄々と。~困難な時代のぐうたらライフ~-チラ

僕と同期入社のT。
もともと仕事のデキル男なのですが、僕と同様、会社嫌い。

実力主義の会社ならば、うまくいくかもしれないけれど、普通の企業ではありがちなことじゃないかと思います。

先日紹介したSさんもそうですが、仕事の出来る人ほど、会社のシステムに合わず、はみ出てしまう・・・

どんなに結果を出しても、上司がダメなら評価されないし、仕事が遅く、ダラダラ残業しているヤツのほうが給料が高かったりして、なかなか会社というものは、不公平なものです。

Sさんは、それでも評価されていただけに、課長になってしまい、ついに退職に追い込まれましたが、友人Tくんの場合はちょっと違います。

昇進する気がないのは同じですが、彼の場合は、徹底的に会社と距離を置いています

例えば・・・

・必要以上に残業はしない
・職場の飲み会やイベントには絶対に参加しない
・課長に決して媚びず、むしろ嫌われている

はっきり云って、会社は楽しくないそうです。

以前の僕なら、

「辞めちゃえばいいのに・・・」

と云いたくなる所ですが。


彼には彼なりの、割り切り方があるのです。哲学といってもいいかもしれない。

一見、会社の人間関係は悪いし、実力は認められているものの、嫌われているから昇進も出来ないし、おバカな後輩の尻拭いもしなければならないし、勤めているのが苦になりそうなものですが・・・

給料もらっているから、それでいいんだ。(ばーん)

会社に利用されているのではなく、利用してやるんだ、という心意気。

会社の利益を優先したり、職場の人間関係を大事にしている普通のサラリーマンだったら、ほとんど有給の消化は出来ないと思います。

規定上、与えられた有給は消化するのが当たり前なのですが、どうも言い出しにくい雰囲気だったり。

Tくんは、なんと

「眠い」

という理由で休みます。

朝、「なーんか、ねみいな・・・」と思ったらその場で、ケータイで課長宛にメール。

普通、社会的な常識があれば、少なくとも電話しますよね。
ケータイメールなんて失礼でしょう。

Tくんの場合は、課長に嫌われているので、お互い電話でも話したくない、という心理も働いているのか、メールで十分なんだそうです。


ツワモノだよねー。
じゃ、さよダラ~。