7月31日の【出張ドッグトレーニング】は寿太郎くんのレッスン。
日々の成長と共にたくましく元気に育ってくれています。
先日、動物病院主催のパピーパーティにも積極的に参加をし、多種多型の同じくらいの月齢のお友達と共に犬社会を学び始めた寿太郎君。
先住犬だけの犬を知るだけでなく、将来に向けて色々な人、犬、環境にも慣れさせることで成犬になった時の順応性を高めていきます。
それが社会化という大切な時期に行う作業です。
初のパピーパーティの様子を動画で拝見させて頂きました。
私たち人間では教えられない犬社会のルールを本能で感じ取り、上手に他の子とも遊べていました。
その後の寿太郎君の様子の変化をお伺いすると、人の言うことを聞くようになったとのこと。
犬同士の会話の中で、私たちでは教えられない何かを学んだのかも知れませんね。
こちらのご家庭は飼い主様の愛犬に対する愛情や思いやり、将来の事を思う意識改革が十分になされています。
【パピーテスト】でも分かったように、寿太郎君の稟性は『活動的で多くの運動を必要とし、人や他の動物と仲良くでき、覚えが早くしつけに対するリアクションは良い』とのこと。
3ヶ月齢も過ぎたことなので、社会化をしながら本格的にトレーニングを進めていきます。
初回の1クールのレッスンの中では基礎トレーニングを中心に練習をし、少しずつコントロールが入るようにして行きます。
コントロールが入るようになれば、人と愛犬との会話が出来るようになり、信頼関係も生まれます。
コントロールが入らなければ、事故にも繋がります。
今回のレッスンは基本中の基本の『SIT(座る)』『DOWN(伏せ)』『STAY(待て)』『COME(おいで)』の練習。
前回の私からのアドバイスを聞いてママさんは練習してくださっていたこともあり、また先住犬のしつけもされていた経験もあって、スムーズに事を進めることができました。
*寿太郎君はクリッカーを使ったトレーニングも兼ねています。
クリッカーの音にも慣れました。
『アイコンタクト(人の目を見ること)』も出来るので、指示が入りやすい子です。
ハンドラーの目をよく見る子です。
『SIT』は人が座った状態でも
人が立った状態でも、言葉だけで行動に移してくれるのでほぼ9割が理解してくれています。
『DOWN』はまだ言葉では理解はしていないものの、人の手の誘導で少しずつ形になっています。
時にはおやつを使わなくても出来ます。
物覚えが速い子なので、言葉だけで出来るようになるのは時間はあまりかからないのではないかと思います。
『STAY』も練習し始め、まずは時間で待たせる練習をしました。
ハンドシグナル(手の誘導)やアイコンタクトで少しずつ待つ時間を増やしていきます。
『COME』はもうすでに出来るようになっていて、今日はお散歩練習を兼ねてお庭で練習。
健気にママさんのところへ駆け寄る姿を見るととても可愛らしくおもいました。
大変良くできていました。
その後はリラックスポジションをしながらの歯磨き練習へのアドバイスをさせて頂き、無事終了。
いつもだったら沢山遊んだ後もあまり寝ないようですが、今回は沢山勉強したせいか、レッスン後はぐっすりお昼寝をしました。
今回のレッスンを振りかえり感じたことは、寿太郎君はまだパピーなのでワチャワチャすることもありますが、共に作業する基本トレーニングにおいて、1つ1つ冷静に判断することが出来る子だなぁと感じました。
人の目を見て聞く耳を持ち、周りの状況からしっかり判断をし行動に移す子。
これからの成長が楽しみです。
ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
---------------------------------------------------
ヨーロッパのドッグトレーニング方法で愛犬のできることを増やして、
素敵な毎日を。クリッカートレーニングも致します。
飼い主さんに寄り添いながらアドバイスを致します。
静岡県東部で活動中。
【DOG LABS】WITH ALL ONE'S HEART 【小さくても大きな命】
DOG TRAINER & LEARDER 長谷川竜也
TEL 090-8420-5255
MAIL heart@dog-labs.com
URL http://www.dog-labs.com