1/18 [at] 渋谷 CHELSEA HOTEL
東京エスムジカ Invitation to the new ethmusica
※MCの内容は参考程度にご覧ください。
※というか今回かなり出来が悪いです。
セットリスト
0. largo 2004
1. ラルハラクルリラ
2. 月見る花のこころについて
(MC)あいさつ
(MC)あいさつ
3. 誇り高く
4. 月夜のユカラ
(MC) (美帆)
今回もドラムに絵を描いてもらってるのですが、
新しいアルバムのデザインになってます。
よかったら見ていってくださいね。
去年、アルバムを出して、やっとみなさんとお会いできて
(MC) (美帆)
今回もドラムに絵を描いてもらってるのですが、
新しいアルバムのデザインになってます。
よかったら見ていってくださいね。
去年、アルバムを出して、やっとみなさんとお会いできて
ホントに楽しみに待ってました。ありがとうございます。
新しいアルバムの曲も今までの曲も最後まで楽しんでってください。
5. 二つ星
新しいアルバムの曲も今までの曲も最後まで楽しんでってください。
5. 二つ星
6. まほろばさがし
(MC)
今歌ったまほろばさがしという曲は大ちゃんがなんか。。。
答えられる人??
(ボカロ)
(大地)
そうそう。
ボーカロイドに歌わせてまして、
人に歌えない曲をつくろうと思って、
息継ぎのまったくない曲を作ったんですが、
これはボカロにしかできないだろって思ったんですけど、
ボーカルが2人いるからこれ歌えるじゃんって。
(ヨンエ)
レコーディングの時、
どっちがどこ歌うか決めるために、
とりあえず全部歌ったんですが、
ひとりでずーっと歌って、死ぬかと思って、
大ちゃん何も言ってくれなくて、
(大地)限界を知ることは大事ですからね。
(ヨンエ)ちょっと限界を超えたかな。
ひとりで全部歌ったことある人??
まだいませんね。
7. 月衣
今歌ったまほろばさがしという曲は大ちゃんがなんか。。。
答えられる人??
(ボカロ)
(大地)
そうそう。
ボーカロイドに歌わせてまして、
人に歌えない曲をつくろうと思って、
息継ぎのまったくない曲を作ったんですが、
これはボカロにしかできないだろって思ったんですけど、
ボーカルが2人いるからこれ歌えるじゃんって。
(ヨンエ)
レコーディングの時、
どっちがどこ歌うか決めるために、
とりあえず全部歌ったんですが、
ひとりでずーっと歌って、死ぬかと思って、
大ちゃん何も言ってくれなくて、
(大地)限界を知ることは大事ですからね。
(ヨンエ)ちょっと限界を超えたかな。
ひとりで全部歌ったことある人??
まだいませんね。
7. 月衣
8. 百万年の愛の歌
みなさんに聞いてみたいんですが、
どんな曲をどんなタイミングで聞くのかな??
ここから朝聞きたい曲の話題に
ヨンエさんはポレポレだそうです。
9. 月凪
10. What will we miss?
11. さよなら、また旅に出る君にもう一度出会うためのさよなら
当時のタイトルが象の足音で、
サビの歌詞がぞうのあーしおとーだった。
(1番だと"子供のままで"のところ)
歌詞はヨンエさんが改めて書いたものです。
12. Wonderland
-Encore-
(恒例の大地さんの楽器講座)
ひとつ目はインドネシアの雷の音の音がでる
スプリングドラムという楽器。
と、インドの一弦琴、ゴピチャンドでした。
音階をパーツの締め具合によって変えるんですが、
その曖昧さがとても東洋的だよね。って話もここで。
13. 紺碧の空を後にして
大ちゃんのもうひとつのユニット、スイバケのカバーをやります。
ひとつ目はインドネシアの雷の音の音がでる
スプリングドラムという楽器。
と、インドの一弦琴、ゴピチャンドでした。
音階をパーツの締め具合によって変えるんですが、
その曖昧さがとても東洋的だよね。って話もここで。
(ラジオの話がここに)
ミホさんがラジオを始めて、
最初は全然しゃべれなかったんだけど、
だんだんしゃべるのが好きになったって話でした。
大ちゃんのもうひとつのユニット、スイバケのカバーをやります。
14. さよならマイデイズ (Sweet Vacation Cover)
(MC)近況報告について
15. ケモノ
最後、みなさんで歌ってください。
16. ポレポレ
録音可だったので録音したのからMCを起こしたけど、
レコーダーの音質が悪くて全然役に立ちませんでした(笑)
↓の方にかなり詳しく書いてる方のリンクを貼っておきます。
エスムジカは一昨年のライブ以来。
というかエスムジカ自体がそのライブ以来。
もともとスイバケから入っていったので
一期の3人の活動をリアルタイムをまったく知らない中、
前々回、前回のライブ、今回のCDとライブという状況。
とても不思議だよなー。
タグつけてtwitterとかで流すので
関係者の方々が見ることを承知で書くのですが、
今回、正直音響が好きじゃなかった。
もちろん、自分が聞いてた場所(真ん中でそこそこ前の方)
とか、条件はあるだろうけど、
ドラムとピアノとボーカルしか聞こえなかった。
ベースはかろうじて、ギターはほぼまったく。
民族楽器の音を同期に頼ってると思いますが、
その同期してる音の音量も小さく思った。
最善を尽くしていただいてる中、申し訳ないのですが、
率直な感想でした。
場所以外の条件って何があるのかな。
お酒飲んでないし、体調も悪くないし。
いちファンとしてできるだけ協力したいです。
New Albumよかったです。
まず、いきなりのラルハラクルリラの琴の音。
うわぁ。エスムジカの音だ。ってなりました。
次のまほろばさがしとか打ち込みが中心だったり
呼吸のようなインタールード的な曲もあったり、
What will we miss?のR&Bっぽい(??)のが意外性としてよかった。
誇り高く、月見る、さよならのような正統派も好き。
ホントに他に形容しがたいオリジナリティの塊だなと。
実はまほろばさがしを大地さんが作ったと知らずに
マイリスに入れてました。ネタバレする前に。
あの手の民族調の曲ってボカロで結構多くて、
エスムジカ好きはよかったらボカロ聞くといいかもしれないです。
(ちなみに気がついたのホントに最近だったけど(笑))
もうひとつ小ネタ。
twitterの#ethmusicaのタグは自分が生み出した??
最近、昔のアカウントのtwilogをあさってたらこんなの見つけた。
---(引用ここから)---
ライブも今回のアルバムの曲を中心としてて、
その分、昔の曲が聞けなかったのは残念だけど、
それはしょうがないと思ってるので。
といいつつ月だけが照らす街とか、
ハッピー・エンド・レターズが聞きたかった。
撮影OKということできすけさんがまとめてアップしてくれています。
→ 東京エスムジカ「Invitation to the new ethmusica」
(追記)
きすけさんからこのブログを読んでtwitterで声をかけてもらいまして、
音源をわざわざいただきました。ありがとうございました。
あと、かなり詳しく書いてる方のライブレポを見つけました。
→ 東京エスムジカ「Invitation to the new ethmusica」ライブレポ
せっかく写真OKなのでライブの風景を一緒に。
Vo. YongAe (L) & 平得美帆 (R)
Key. 早川大地
と、楽器紹介の時に演奏してた楽器達
左がインドの一弦琴、ゴピチャンド
Support.
16. ポレポレ
録音可だったので録音したのからMCを起こしたけど、
レコーダーの音質が悪くて全然役に立ちませんでした(笑)
↓の方にかなり詳しく書いてる方のリンクを貼っておきます。
(約 65+50 分)
というかエスムジカ自体がそのライブ以来。
もともとスイバケから入っていったので
一期の3人の活動をリアルタイムをまったく知らない中、
前々回、前回のライブ、今回のCDとライブという状況。
とても不思議だよなー。
タグつけてtwitterとかで流すので
関係者の方々が見ることを承知で書くのですが、
今回、正直音響が好きじゃなかった。
もちろん、自分が聞いてた場所(真ん中でそこそこ前の方)
とか、条件はあるだろうけど、
ドラムとピアノとボーカルしか聞こえなかった。
ベースはかろうじて、ギターはほぼまったく。
民族楽器の音を同期に頼ってると思いますが、
その同期してる音の音量も小さく思った。
最善を尽くしていただいてる中、申し訳ないのですが、
率直な感想でした。
場所以外の条件って何があるのかな。
お酒飲んでないし、体調も悪くないし。
いちファンとしてできるだけ協力したいです。
New Albumよかったです。
まず、いきなりのラルハラクルリラの琴の音。
うわぁ。エスムジカの音だ。ってなりました。
次のまほろばさがしとか打ち込みが中心だったり
呼吸のようなインタールード的な曲もあったり、
What will we miss?のR&Bっぽい(??)のが意外性としてよかった。
誇り高く、月見る、さよならのような正統派も好き。
ホントに他に形容しがたいオリジナリティの塊だなと。
実はまほろばさがしを大地さんが作ったと知らずに
マイリスに入れてました。ネタバレする前に。
あの手の民族調の曲ってボカロで結構多くて、
エスムジカ好きはよかったらボカロ聞くといいかもしれないです。
(ちなみに気がついたのホントに最近だったけど(笑))
もうひとつ小ネタ。
twitterの#ethmusicaのタグは自分が生み出した??
最近、昔のアカウントのtwilogをあさってたらこんなの見つけた。
---(引用ここから)---
あー。いいねーたぐつかってくらはい。 RT @Kotarofc: タグは #ethmusica でよろしいでしょうか?RT 「エスムジカすきなんだけど、マイナーでまわりに知ってる人がいない~」っていう書き込みをTLでたくさんみた。君たちみんなけっこんしちゃえ。
ライブも今回のアルバムの曲を中心としてて、
その分、昔の曲が聞けなかったのは残念だけど、
それはしょうがないと思ってるので。
といいつつ月だけが照らす街とか、
ハッピー・エンド・レターズが聞きたかった。
撮影OKということできすけさんがまとめてアップしてくれています。
→ 東京エスムジカ「Invitation to the new ethmusica」
(追記)
きすけさんからこのブログを読んでtwitterで声をかけてもらいまして、
音源をわざわざいただきました。ありがとうございました。
あと、かなり詳しく書いてる方のライブレポを見つけました。
→ 東京エスムジカ「Invitation to the new ethmusica」ライブレポ
せっかく写真OKなのでライブの風景を一緒に。
Vo. YongAe (L) & 平得美帆 (R)
Key. 早川大地
KORG SV-1 (公式HPに載ってた)
と、楽器紹介の時に演奏してた楽器達
右がインドネシアの雷の音が出るサンダードラム
左がインドの一弦琴、ゴピチャンド
Support.
Gt. 永田健志
奥ばってて、うまく写真が撮れず。
Fender telecasterとアコギ2本と
divided by 13のアンプと
そんな感じだった。
奥ばってて、うまく写真が撮れず。
Fender telecasterとアコギ2本と
divided by 13のアンプと
そんな感じだった。
Bs. 石村順
1tom 2cl 1ride 1sp 1china
Peal
とカホン他パーカス類渋谷 CHELSEA HOTEL
一昨年のエスムジカのライブ以来かな。
音はドラムばっか聞こえてたなー。
あと、後ろの方だと見えづらかったんじゃないかなと。
アクセスは渋谷のタワレコから向かうのにとてもいい。
あと、 ライブ後に大地さんが呼びかけてた
#好きな物とCDジャケ に参加しました。
先日のポストカードとタオルと、
半券は人生初の整理番号1番だったライブ、
後ろは最近いちおしのパスピエのTシャツ
半券は人生初の整理番号1番だったライブ、
後ろは最近いちおしのパスピエのTシャツ
(エスムジカTシャツでなくてごめんなさい)
このアイコンはすべてback number絡みだったり。
from こたろ (@kotaroffc)
とまぁ、わかりやすくライブが好きなんですよね。
CDにライブと音楽にしかお金使ってない(笑)