地元に戻ってきて、2週間。

やっと鴻巣の免許センターに行ってきて免許を取りました。

色々あって、GWも越えちゃってやっとです。(笑)



---

まずは運転のことから。

仮免許を取ってから路上教習に出ました。

なんかやっと運転してる気がして来ました。(笑)

マニュアル車はめんどいと言えばめんどいのですが、

慣れてしまえばそれが当たり前なってて、

家にあるのはオートマ車でちょっと物足りない気がします。

あと、路上を含め運転の練習でしたことの中で一番使わないのは、

踏切の渡り方だと思います。(こっちじゃ踏切ないよね(笑))

プロを酔わせたこの技術(きりっ

を発動させないように安全運転をしていこうと思います。

---

免許合宿全体について。

こんなに楽しくなるとは思わなかった。

こんなに離れるのが寂しくなるとは思わなかった。

ヒマだったのもあるけど、わざわざ1日帰るのを延ばしたし。

そんな期待をしてなかったからかもしれないけどね。

同じ宿舎の人、同じ教習生、あと先生もみんな暖かい雰囲気で。

こっち戻ってきてしばらくは腑抜けになってました。

4月の半ばというオフシーズンだったんだけど、

その時その時に同じような立場の人がいて、

ちょうどいいようになってるのかもしれないね。


---

長井旅行。

バックパッカーが好きな人がいて、その人が、

同じ街に2週間もいることなんてまずない。

って言ってたのが印象的でした。


思ったこと、気がついたこと。

車道に雪を溶かすために水を撒くパイプがあること。

街中に水路が多くあること。

あと、4月だというのに雪景色が見れたこと。

桜前線を追い越したのでまた追いつかれて桜が見れたこと。




せっかくの機会なので帰り道はローカル線を味わおうと思いました。

まずはフラワー長井線を荒砥から赤湯まで乗り潰し、


そこから米沢、福島と奥羽本線(山形線)を乗り継ぎました。
(標準軌だわー)


福島で行きの時に見れなかったやまびことつばさの連結


その後、ちょっと懐かしの仙台まで行って、(→仙台旅行)

そのまま大宮まで戻って来ました。


---

facebookに写真をあげました。

→ 長井小旅行

---
60 min
BGMはなし