クリエイティビティと怒りって近いところにあるように思う。
でも、それって形を変えた愛じゃないのかなって思った話。
---
クリエイティビティと怒りって近いところにあるように思う。
強い主張をしてる時に、冷静で静かな口調だっとしても、
その裏に"怒り"を感じることがある。
尾崎豊とか。
15の夜なんてそんな気がしません??
amazarashiの秋田ひろむとか。
復讐のためって本人が言ってるし。
わかりやすく書いてる例を挙げると、
ほぼ日の"『イシューからはじめよ』のまわりで考える。"より、
の真ん中ら辺より引用
---(引用ここから)---
糸井 僕自身の経験からすると、
そういう「思いの入ったもの」を書くときって
背景に巨大な「いらだち」みたいなものがあるんです。
安宅 いらだち‥‥それは、あったかも知れません。
糸井 何に対する?
安宅 僕の場合は「無駄な時間を過ごすこと」でしょうか。
---(引用ここまで)---
って思ったら杉田さんが答え書いてた。
その主張の反対側を嫌というほど味わった経験があって、
他人が同じようなことにならないようにしてるのか。
怒ってると勘違いされかねない形を取ってるけど、
なんて愛にあふれた人なんだろうか。
あと、尾崎だったり秋田さんだったりは
その怒りにこそ人が共感するワケで。
その怒りにこそ人が共感するワケで。
---
60 min
BGMはなし