ちょうど1ヶ月前の11/17日に

第16回 自己愛を活かす会に行ってきました。
 
 
今回はサブタイトルが"卒業SP"ということで、
 
いつもの馴染みの方がいつにもましてたくさんいて、
 
なんかすごく和やかな回で、今までで一番よかった回だったと思います。
 
 
なんか気がついたら座席的に、
 
正しく悩む技術のクリエイティブチームに挟まれ、囲まれててちょっとドキドキしてました。
 
やっぱりクリエイティブなことって憧れがあるんですよね。
 
 
---
 
懇親会、二次会を含め、
 
なにをしゃべってたのか、
 
なにをつっこまれてたのか、
 
まったく覚えてません。
 
都合の悪いことって耳が聞くのを拒否するんですね。
 
ただ、僕をネタにして話が盛り上がったならそれで良かったと思います。(笑)
 
 
---
 
写真撮影の時にみなさんの表情がおもしろくハマってて、
 
この日の前にしばらく落ち込み気味でだったのですが、
 
大笑いをしまくって楽しかったです。


---
 
 
自己愛を活かす会。
 
もうこれで卒業しておしまいかと思うと少しさみしいです。
 
 
真ん中に杉田さんがいて、
 
いつもの馴染みの人がいて、初めましての人がいて、
 
お互いの近況をしゃべるだけ。
 
その後ただ、飲んだくれる。
 
 
2ヶ月に1度という頻度がちょうどよく、
 
なんもなくてもとりあえずと申し込んでしまう。
 
結果として、今年の全6回コンプリート。皆勤賞。
 
(なんか賞状とか記念品とかください。(笑))
 
 
 
今年は杉田さんにすごくお世話になりました。
 
WS×2に、個人セッション×2に。
 
(一体いくら貢いだのだろう。計算したくない(笑))
 
 
また、初めて会った時からですが、
 
数々の"いい本"との巡り合わせを演出してくれました。
 
正しく悩む技術はもちろんのこと、
 
"ハコ"に"ユダヤ"、"愛着"に"神話の力"
 
 
さらにいうならほぼ日だってモテキだってそうだし。
 
 
多分に影響を受けており、感謝しきれないぐらいです。
 
 
また、この回の懇親会の幹事だったりとかも経験をさせていただきました。
 
 
 
 
実をいうと"卒業"というのは少し前から意識があって、
 
自分から"卒業します!!"なんては言わないけど、
 
毎日が辛くてどうしようもなく、話を聞いてほしい人間ではもうなくて、
 
なんとなくそろそろいいのかなーと思うところがありました。
 
上にも書きましたが、頻度がちょうどいいし、馴染みの人もいるし。
 
そんな"ぬるま湯"にどっぷり浸ってたところを、
 
杉田さんから出てけーと追い出される形になったのですが。
 
 
せっかく仲良くなれたのでこの先も縁をつないで、仲良くしていただけたらとても嬉しい次第です。
 
(そうでなくても関わっていただけたら飛び跳ねて喜びます。)
 
 
ここまでを振り返り一区切りにご挨拶までに。

---
* min
BGMは 9mm Parabellum Bullet の ハートに火をつけて (Sg)
9mmいいなーやっぱ。
てか、special thanksの一番最初にiichikoってあるんだけど、
どう考えてもお酒のいいちこだよね??
ESPとかZildjianの機材のメーカーよりも先にあるんだが。(笑)