かめのぼくからすればぜんりょくではしってるのに、

うさぎさんはぼくをみてのろまってわらうの。


---

頑張れない人が頑張れないなりになんとかもがいてるのに、

結果ばっか見られて、頑張ってないって言われるのがつらい。


伝わらない気持ちに意味はない。って確かにそのとおりだと思う。

ちくしょう。もっと。って頑張れる人はそれでいいと思う。

でも、そうやって否定されたら自分の頑張った気持ちはどこへ向ければいいのだろうか。



自分で今の現状に満足なんて絶対してないし、

自分だってどうしたらいいのかわかんない。

昨日だって、昼間中家にいたし、今日だって、今だってまじめに授業聞いてないし、

いくらでも責められるところはある。

もちろんこの自分が認められるとも思ってない。

でも、「辛いのは自分のせいじゃん。」

って突き放されると、どこにも居場所がない。



持ってるのは危機感だけ。

それでいて、行動が伴わないし、現状は行動の分しか変わらないし。

気持ちの強弱で行動が変わるならその弱さはなにゆえ。

一種の才能??能力?? なんでなのか。知りたい。


怠け者の自分でもやりたくなるようなことをして、はたして生きていけるのだろうか。

辛いことを辛いといって逃げてくだけの人間に道はあるのか。



頑張らなくても済む(or他人からすれば頑張ってるのに本人は頑張ってるつもりのない)のに結果が出て認められる。

そんなおいしい話はあるの??

なんかそゆ世界は才能とか"特別なもの"に思ってしまう。

中途半端に中途半端な自分の武器はなに??

"やりたいこと"への気持ちが強ければ、 多少の"やりたくないこと"もしょうがなしにできると思う。

それだけ気持ちが強いものが考えられない。

いや、誰しも持ってると思うんだけど、

それが見つけられないor見ないふりに気がつかない。



やっぱり、穴埋め式の問題より自由記述で思いの丈を書く方が得意だなー

だから"ガッコウ"は向かないんだよね。正直。

というか、理系にいる限り、基本的に"マルバツ"でしか成績が決まんないよね。


嫌いなら嫌いなりにうまく自分をごまかしてやる自分を演じられればいいんだろうけど、

残念ながら演技はうまくないし、そんな器用じゃないし。

この辺をもう少し器用にできるようにするのが課題。

ムリかもしれない。けど、挑戦したい。身についたら役に立つと思うから。


---

頑張ることが美徳で尊いものとされてる限り、日の目を見ないんだろうね。

---
60 min
BGMは ミスチル の BEST MICRO
やっぱりミスチルはいいよね。世代じゃないけど、追って聞く価値あると思う。