ただ、だらだら書いてみます。

すこしの間おつきあいください。

---

ここ最近、twitterを見てくれてる方はわかると思いますが、

結構、(心が)荒れてた。

先週に続いてサボった科目もあったし、

ものすごい閉塞感にやられてた。

それで頑張れない自分を頑張ろうとさせて責めてた。
(これ書きながら気がついたけど、恐ろしいことしてるわwww)

で、その根本的な理由がわかんなくて、結構苦しかった。
(たぶん、それっぽいのを見つけたので、また書きます。)

なにより、もやもやしてるのをうまく言語化できなくて、

それでこのblogにそのことを書けなかったから長引いた気がする、

"ちゃんと書こう"と思わなかったけど、それすらできないレベルだった。

そこを学校の友達に救ってもらった。ホント助かった。

なんか、最近"ついてる"と感じることがおおい。

なんとなーく思ってることが叶ったり。

ん??もしかして??

って都合よく解釈する力がついただけかもしれないんだけど。

今回のも助けてって言ったらすぐ助けてもらえたし。


---

忙しい。

りっしんべん(こころ)になくす

そのことを先日メッセのやりとりでいただいたのが頭に残ってて、

そういえば、去年とかだと、忙しくしようとも思わなかったし、

それで部屋に引きこもってパソコンかたかたやってた覚えしかなくて、

むしろバイトだけしょうがなしに行ってた感じだったので、

"忙しい自分"というものになんか感慨深いものを感じる。

やったじゃん、忙しいじゃん。みたいな。

ただ、忙しくしすぎた。


「勉強」「サークル」「恋愛」「バイト」
学生時代ってこの4つのうち、2つしかちゃんとできない。
(ソースなくてごめんなさい。 )

こんな内容のことがすごく納得して、頭に残ってるんだけど、

サークルは趣味活動に置き換えたとして、

今の自分はもしかしたら全部"ちゃんと"やろうとしていたのかなーと。

どこにどれぐらいの時間とお金とエネルギーをかけるか。

少し整理したいと思います。

"ちゃんと"じゃなくて、"それなり"とか"ほどほど"とか"ちょこっと"もありかなとか。

これから特にお金は厳しくなるし、エネルギーも時間も持ってかれるし。


---
それで頑張れない自分を頑張ろうとさせて責めてた。
(これ書きながら気がついたけど、恐ろしいことしてるわwww)

って書いたけど、

閉塞感を破る時はなにか違うことをしないといけなくて、

意識的にやるようにしてるのは、

ムリヤリやってみる。最初の一歩を踏み出してみる。

そうすると意外とそのまま流れに乗っていける時もある。

ただ、今回はこのパターンじゃなかった。

必要だったのはモヤモヤを吐き出すこと。人に話すこと。

やっぱり、まわりに人がいないとダメなタイプなんだと最確認した。

---
60 min
BGM は 南波志帆 の 少女、ふたたび(Sg)
やっぱこの曲好きだわ。
カップリングのトラベリンライトもいいよ