少し、時間が経ちましたが、先週??今週??日曜日(last Sunday)に
Beトレに行って来ました。
2週間後とか早いな。ただ、OC程じゃなかったなー
その2週間が濃かったからか。バイト始めたり。
結構自分用です。
行った人にもわからない部分がある気もします。
---
自分が好きか嫌いかは自分を愛してるか愛してないかとは別問題。
思い出したのは、
自己嫌悪とは自分への一種の甘え方だ、最も逆説的な自己陶酔の形式だ
by 小林秀雄
引用元 → 【名言】コトバスキー
(なんか勘違いしてて自己愛って単語で覚えてた。)
悩んでる自分に酔ってるタイプの人間だったので、結構グサグサ来た覚えが。
愛情と慈悲(=仁)
---
固定費、変動費
固定給、歩合給
か。
これすごく腑に落ちた。
結婚するのが当たり前ってすごいねw
いわゆるビビっときたもこんなんかもね。
"練習"って言ってたけど、
受け取ってもらえる形を出す練習ってことなのかなとか。
与え上手になりたいですね。
で、自分が言った"練習"は逆で、
自分が受け取る方の練習なんだよね。
受け取り上手というか、おめでたいというか。
---
ときめきを大事にするってこんまりじゃん。
あれはモノに向き合うことだったけど、
行動とか、全部ときめきを大事にすれば、
人生はもっと輝くと思うんだけどね。
これこそ自分を愛するってことなんだろうか。
自分を高めてる = 自分を愛してる とか思った。
---
実はやめたいもの。
(大学の授業)
(色々ともっと効率的にしたい)
→時間がかかるのをなんとかしたいという感じかな。
そんな強くないのでカッコ付け。
最近はワクワクすることしかしないので。
→"ソース"の考え
実はやりたいもの。
趣味的なこと。本とか映画とか。
あと、旅行。海外旅行。できたら世界一周。
そしてもっと音楽に浸りたい。
→できたら作る側、表現者として
(恋愛)
ということで順番。と、細かく砕いた小さな一歩。
→小さな一歩はまんま"ソース"から言葉をいただきました。
1.月に1本でも映画を見る。
(→レンタルがあるか覗く)
2.どこか海外にいく。つぎはぎでもいい。
(→パンフレット集める)
まずは台湾か、上海かな。
前にやってた内容ってちらりとぢんさん言ってたけど、
これって実はDVDがウチにあって、パソコン見ながらメモ書いたんですよね。
ってことで少しその中から抜粋。
from Beトレ VOL.3 断愛
本当はしたくないのにしていること
今の勉強。大学へ行くこと。
耳コピ(笑)
サークルの集まり
本当はしたいのにしていないこと
(自分のやりたい)勉強
もっとイチャイチャしたいw
もっとバンド組みたい
曲というかアレンジをしたい(Remix)
結論。
大学辞めるかwwwwwww
(2011.9.30)
うん。自分変わった。
なにより大学に行ってるw (更新日現在)
耳コピもできないから嫌ってるだけだったりする。
ちょっとここ最近、1曲のギターを全部耳コピしたし。
曲を作りたいというのは全然踏み出せてないなー
なんかブロックありそうな。探ってみましょうか。
---
やってない人に相談するのは止められるだけだからやめとけ。
まさにこの話。 (→第0話)
セミナー中にも言ったけど、これを学校の友達用にmixiで書いてたと。
そりゃ止められるわ。(笑)
うん。書いてから反省した。
教えてくれたことを受け取る。
そして、うまくいってる人のやり方を忠実に実行する。
→これって"守破離"の"守"だなー
---
ぢんさんは先に時間を作れと言ってたけど、
それってすごい勇気いるよなー
大学いきなり辞められないもん(笑)
ただ、辞めてもいいような準備みたいなのはやってたりする。
バイトとかもろ。直接その会社の社員ならなくとも、社会人の基礎を教えてもらってる。
学外で人脈作るこゆセミナーとかもそう。
とにかく大学に対する依存度を減らしてる。
で、ここだけソースと違ってて、
結論は先延ばししろ。
今は判断するための情報を集めてる時期だ。
で、できるだけワクワクしないことを減らして、
小さな一歩を踏み続けることが大事
ってのがソースの内容。
たぶんに影響を受けております。
自分にとって"20代"はカタログかなー
次はどれやろうかなーって。
---
ホントにソースと内容がかぶって面白かった。
で、我慢できず、ぢんさんに、
今日の話ってソースとだだ被りですけど、
意識してたんですか??
って聞いたもん。(どうせいわれることわかってたけど。)
(ちなみにぢんさんはソースを自身のオススメにあげてます(→こちら)
そしたら、
しらん。
と。ほらやっぱり。
でも、それってすごいことで、
読んだ本が血となり肉となって、全身をめぐってんだなーって。
それこそ本を読むことの最終形だよねって。
→"守破離"の"離"ってこゆことか。って。
てか、ピンポイントで狙って言ってくれるぐらいぢんさんかまってくれてた。^^
---
懇親会もなく、
しかも帰り道にいる2人もいなくて、ぼっちの帰り道だた。
別にひとりの時にしたかったことをするだけで、
つらいとかそゆ感情はないんだけど、動揺してた。
あと懇親会あるつもりでいたからなんか味気ない。
うん。さみしい。
---
で、さっそく一歩を踏み出すということで、
馴染みのレンタルショップに行った。
そしたら今度旧作50円があるらしい情報を手に入れた。
で、ぐるーっとコーナーを一周した。
名作リマスターのコーナーとか名前ぐらい知ってるのがちらほら。
まずはジブリを端から見ようかな。
きゃーぶたさーん。(紅の豚大好き)
---
90 min
BGMは back number の スーパースター(Al)
今度ライブ行くのでその予習。
ちなみにこのアルバム名盤。オススメ。
半透明人間が一番お気に入り。
CDショップ大賞にもノミネートされてた。
(どこまでいったか覚えてないけど。)