少し、時間が経ちましたが、先週土曜日に
 
第12回 自己愛を活かす会 に行って来ました。
 
もう3回目というビギナーを抜けてきた感じです。
 
 
---
 
 
なんか"ついてる日"でした。
 
 
会自体の前にもいろいろ動いてたのですが、
 
スマホの知らなかった割引のおかげで思ったより安くなったし、
 
美容室行けばムリを聞いてもらって、誕生月のサービスを受けさせてもらったし。
 
 
で、会自体の本編。
 
 
会場へ行ったら、気合い入りすぎて主催者より早く着いてた。(笑)
 
んで、だらだら時間まで少しお話をしてました。
 
 
今回は、幹事 兼 世話係 だったので、
 
みなさんのオーダーを聞いて、お店に注文したり、

水のグラスが空いてれば注ぎに行ったり。
 
動いてることが多くて実はそんな話の内容を覚えてなかったりする。
(ごめんなさい。)

 
そう。
 
自分のありがちなパターンが、
 
気がついてても、タイミングがつかめないで逃すということなので、
 
今回みたいに自分に役割を任されてれば、細々動くのは嫌いじゃないし、
 
水を注ぐのも別に飲食でバイトしてる身からすればなんら日常業務だし。
 
だからこれからは今回のように誰かがやればいいではなく自分がやろうと思います。
 
あと、グラスの水という誰から見てもわかりやすいものから、
 
人の心とか気持ちとか、わかりにくいものにも意識を向けたいと思いました。
 
 
で、幹事からすると本番の懇親会。
 
 
今回、少しばかり頑張りました。
 
こゆ懇親会の幹事って初めてだったし。
 
勝手がわからないので大丈夫なのか不安でしたし。
 
といっても、
 
普段は居酒屋の店員なので、どこまでがムリで、どこからがムチャかわかりますし、
 
会場のポイントを初めて参加した時に教えていただいてて、
 
それを忠実に実行しただけだったりするのですが。
 
 
ただ、出来過ぎです。
 
 
てか黒子がこんなほめられてもいいんですね。
 
今まで、結構黒子というか、裏方は嫌いじゃなかったのですが、
 
どこか、そんなのしても報われないというイメージがついてて、
 
やってても、結構辛かったというか、面白くなかったんですよ。
 
それが、今回、みんな笑顔で、自分をほめてくれてて、
 
なんか、やっと報われた気がします。涙が出るぐらい嬉しかったです。
 
 
これも、皆さんが少しずつの協力をしてくれたからです。
 
みなさんから感謝されましたが、自分こそ感謝したいです。
 
今回のことは、ひとつの成功体験としてこれからも頑張りたいと思います。
 
調子に乗らないようにします。次はたぶん、気を抜いてます。(笑)
 
 
 
そして、そのあと、和田さんに連れられてリカリカと3人で池袋の居酒屋で二次会。
 
結構酔ってらした和田さんがマシンガントークしてるのを聞いてた感じ。
 
というか、ごちそうさまでした。ホントにありがとうございます。
 
 
ちなみにこのブログのタイトルは変えようか考えてます。
 
少しいい目星がついてるので。
 
まぁこれはいろいろあるので、なんともいえないのですが。
 
 
---
60 min
BGM は 南波志帆
ライブ行くので予習。