今日、自己愛の会に行く前、
ひとりで深夜というか明け方まで考え事してたのは、
休学するかどうか(休学 or not)
という命題に対して
どっちでもいいや。というかどうでもよくなった。
どっちを選ぼうがどうせモヤモヤするだろうし。
といういい意味で諦めた、そんな気分でした。
これは帰ってきてから整理がついたのですが、
なぜ今の状況になったのかという根本の自分自身の問題
具体的には
・依存気質。(トラウマと他己責任)
・遅刻癖、時間や約束を守れないこと。
・Give & Takeのアンバランスさ(主にもらってばっか)
・期待やアドバイスを無視してしまう。
それがきっかけで、
迷惑かけてることに負い目を感じてその気まずさに耐えられず
迷惑かけてることに負い目を感じてその気まずさに耐えられず
結局自分から逃げてんですよ。一人芝居もいいとこ。
そんな
我慢ができない。頑張ることができない。努力ができない。
(そんなに自分が大事かってーのw)
この3大"できない"を解決に導くことの方が大事で、
編入、再受験、学年が変わるという
人付き合いのリセットボタンを押す以前の問題を
乗り越えないといけないんだなーという話です。
そろそろ"都合のいい引きこもり"に飽きたので、
ちょっと大学に行こうと思ってます。
今さら全部を巻き返すのは厳しいので、
勝算とやる気を変数にして、w
科目を絞っていくらか取れる単位をもぎ取りたいと思います。
都合のいい引きこもりについて。
・気がついたらネットで1日潰れる。
(適当に時間潰して向き合うべきことから逃げる。)
・出たい集まりやバイトには行く。
(人付き合いがまったくない状況ではない。)
そんなliving deadみたいな刺激が少ない生活を送る人のことです。
少し前に読んだ、非属の才能という本で
引きこもりはおおいに結構。
ただ、引きこもるならネットは断ち切れ
と(曖昧ですが)こんな風に書いてあったことを思い出しました。
そこまでしなくても。。。
と読んだ時は思ってましたが、今すごく納得できます。
引きこもるつもりなら囚人の生活みたいな勢いでしろってんだ。
ひたすらなにもすることがないまま時間が潰れない生活。
そんな生活発狂するわ。引きこもりも甘くない!!!
今までのインプットに対してアウトプットが爆発した感じ。
今回は一気に大量にでてきたので"爆発"と名づけます。
逆に淡々と出てくる時もあるんだけど、それは"清水"としませう。
久しぶりに"降りてきた"感じで非常に気持ちいいです。
むしろ悪魔かなんかに乗っ取れられてる??ww