コロリン『新聞おばあちゃん』になる | 乳がんサバイバー5年め年金生活突入です

乳がんサバイバー5年め年金生活突入です

今思えばコロリン達夫婦は小学校の教科書に載っていた「蟻とキリギリス」のキリギリス生活を送っていたのだと年金生活になってやっと気がつきました
トントンの生活習慣病は自覚無しの危機的状況、コロリンは乳がんサバイバー5年目
現在節約生活頑張ってます

 

こんにちは訪問ありがとうございます!

 

子供の頃『新聞少年』と言う流行歌がありました

歌詞は家計を支える為に朝刊を配る少年の歌

心がジーンと切なく震える良い歌でした

 

…………………………

 

昨今の過激な雨のせいか

屋根のペンキが剥げて

ボロボロになり(T ^ T)見るも無残

仕方なく

ローンを組んで屋根塗装を決行!

 

結果

もう節約だけで収まらず

もう一歩前に進めて

『稼ごう!』と奮起したのでした

 

早速トントン(旦那)

職安(今のハローワーク)へ行かせて

仕事を探させましたが

企業とマッチングせず挫折

 

なんと言ってもこの世代

ハンデがあります

パソコンが使えないのです

仕事をしている時は若い人に頼って

でっかい顔していられましたが

退職すれば唯の厄介な高齢者です

 

職業を探すのも機器の前で立ち竦み

職安の人に手伝って貰うも

さっさと退散して2度と行きませんでした

 

そこでコロリンが見つけたのが新聞配達

週に1回水木金の間に決められたエリヤに

決められた数の新聞を配達する

ぬるぅい新聞配達です

 

どうせトントンの数々の持病の為に

歩くんだから

!(^^)!それがお金になる

コロリンが補佐して手伝えば大丈夫

こんなマッチングした仕事はないと

飛びついたのでした

 

そして3ヶ月

 

手伝うだけの筈がコロリンの方が多く配り

チラシも多く入れる

そこには(>_<)納得はいかずとも

 

『給料』と言う名目で貯金通帳に振り込まれる

金額は1万円前後と少なくても

社会に貢献してる自信になってるようで

定年後のトントンの沈んだ気持ちを

盛り上げてくれています

 

病院の検査の数値も

「安定してきてますね

次の診察は3ヶ月後で良いですよ」

先生から言われ明るくなったような…

 

いいことだらけの仕事に感謝しています

 

こうしてコロリンは今

『新聞少年』変じて『新聞おばぁさん』になったのでした