えー、感想は前記事で書いたので、こちらでは、


セトリとライブ中にメモしたMCを...........(笑)


年末に出るこのライブDVDは、残念ながら


「MC部分は今井ちゃんにごっそりカットされる」


そうですので............あせる


まぁ、いつものように超走り書きで、自分でも読めない位だから汗


あんま正確ではないですが、雰囲気を味わっていただければ幸いです。






SE      experience (メンバー登場)


petty     (最初聞いたこと無いフレーズのギターで始まり、一瞬、新曲?と思った。ギターはむーさんの新作)


新曲(フローラ) ライトが花の様に点滅して、すごいキレイだった。




"Hello!" (第一声)




Venus


Confusion


首輪   首に回した細いストール(紐?)を両手でひっぱる姿がSで素敵。(笑)。




SE ~madrigal of decadence~




たったひとり  オレンジっぽいライトのせいか、荒野に響く歌の様な感じがした。すごいよかった。


堕落      タバコに火をつけて歌う。「灰と光」の指ワザは、やっぱりカッコイイ!


Innocent   音の壁に圧倒。歌もものすごい重厚。


狂った果実 ステージを左右に動きまわって、会場にサビを歌わせていた。


DARLENE  (フルバージョン)


バラ色の夢  この曲でもステージを動き回り。カッコよかった!




MC1


「今日はお誕生日おめでとうは、アンコールでやってください。」


「今日はDVDシューティングがあるけど、会場がシレシレとしてると、


今井ちゃんにゴッソリ切られちゃうから。(笑)」


「会場いっぱい写すから。なるべく沢山、写ってください。ご協力お願いします。」




妖艶    マイクスタンドさばきが流石。この曲もステージを左右に動き回っていた。


Cry Out  最高!すっごい良かった。会場大歓声。


My First Pleasure  赤いライトの下、会場を煽りまくり。デジタルビートが心地よい。




SE  ~madrigal of decadence~




ilyd  ここから先4曲は、ひたすら煽りまくりです。ニコニコ 


devil       みんなで裏メロイック!shout at the devilです。会場にも歌わせていた。


ALIEN      そして今度は、手をひっくりかえしてメロイック!チョキ


Come Home  最高デス!楽しかった!






アンコール 1


 


白いスクリーンが下りてくる。


と、映し出されたのは、Biohazardのヴィデオ。


そして、映像に乗る音楽は、勿論、清春氏の新曲!クラッカー


へビィネス系のダークでドロドロっとした感じの曲調、


でも、なんかすごく懐かしいニオイもします。


サビは、マイナー調で、高音でぐぉーんと吐き出してく感じです。


背景の映像に、とても合っていると思いました。


CMで流れたら、すごく目も耳も奪われるのではないでしょうか。


カッコよかったです。




新曲(Law's)  スクリーンが上がり、今度は、生でこの新曲を演奏。




「曲のタイトルは、多分、これで決まると思うけど、Law'sです。


法律とか、法則とかいう意味で。来年1月頃に出ると思う。」






アンコール2




メンバーによるHappy Birthdayの演奏。音譜


3段?重ねのものすごいケーキが運ばれてきます。ケーキ


よくみると、運んでいるのは..........




フカワさん!!




そして、ここから、フカワさんとおやつ倶楽部トーク開始!(笑)



「誰が運んでるのかと思ったよ」


「すいません、髪を切って、フツーの人になってしまいました(爆)」


「アンコールに出てくるのをレギュラー化しちゃいますか!


僕、プロフィール(のレギュラー出演欄)に書きますから、


『清春さんのライブ』って(笑)」


「41歳、おめでとうございます!」


清春氏、ケーキのローソクの火を吹き消します。


「こんな美しい41歳いないですから」


「いえいえ.........(照笑)」




ここで、清春氏、クリームを自分の指につけて舐めて、


更に、前列のファンに指をむける(舐めさせたのかな?) 


(会場:キャ~!!!!)


「指が!!指が!!キレイになっている!!(爆)」




(フカワ氏、GAPの袋を持って)


「年末におやつ倶楽部がいよいよ始動するのですが、


普段、おやつ倶楽部は駄菓子専門なんですが、


今日は、清春さんのお誕生日なので、この


GAPの紙袋に、亀屋万年堂のナボナを入れてきました!(爆)」








まだまだ2人のトークは続きますが、長くなったので


次に続きます...............




#3はまた明日書くので、皆様、それまでの間、


「冬椿」でお楽しみください.........(爆)