良いお年を | korochanのつぶやき。

korochanのつぶやき。

メインはMac Book Pro Retina 15インチ。
iPad Retina LTE SoftBank。
スマートフォンは白ロム。
ARROWS X F02E
おサイフケータイは必要な管理人です。

気になる記事や心境を独り言としてログ(記録)しているモバイル日記

今回の
「iPadRetina LTE」でのモバイルを考えて動きだして
いくつか思うことがあります。


●総重量と、いうものを思う

iPhoneやiPadminiを保つとiPadRetinaの620グラムは
とてつもなく重く感じます。

「それはそれは。重い(笑)」

iPhoneやiPadminiのように使うのであれば
「メゲてしまいます」

しかし、パソコンのように使うと決めてしまうと
人間は「軽く感じる」のです。
今回の「パソコンのように使う」というのは「手で持たない」という意味ですね。
機能ではありません。
「もちろん、手に持たないのでiPhoneやiPadminiよりも軽い」わけです(笑)

まぁ(笑)少し、オーバーな話ですが
「サードパーティのiPad用のアクセサリー類を充実させれば」
かなり、使い勝手は改善されることは間違いありません。
僕は、「そのあたりは、来年以降に持ち越し」です(笑顔)
現在は、過去のiPad 2時代のグッズやあるもので間に合わせています。

さて、今日到着予定の「iPadRetina用に使うメッセンジャーバッグ」購入の背景には
「総重量を減らす」ということがあります。

少し冷静に考えてみると

「iPhone保ち」や「iPadmini保ち」が「iPadRetina 10インチ」を持ち歩く
ことは「基本的に無い」と思うのです。
「総重量で考えると、かなり重くなってしまいます」
iPhone用のバッテリーも必要ですからね。

「iPhone5でテザリングするWi-Fi版iPadmini」の場合は、
iPhone5がバッテリー消費が集中します。
電話だってなんだって「基本的にはiPhone5ありき」なわけですから。
iPhone5のバッテリーの予備は必須と言えるでしょう。


僕のiPadRetinaの場合は
「そもそもiPhoneのように頻繁につなげない」からバッテリー消費は保ちます。
「いつも繋がっている必要もありません」

パソコンのように「繋がれる時に繋がれれば良い」ので
普段は「フライトモード」にしておけば「Wi-Fi版」と同じくらい
のバッテリー消費で使うことができます。

WILLCOMのPHSで「電話とメールは扱える」わけですから
その点気にする必要はありません。まぁどうしても必要ならばPHS用に
「電池パックを予備」で1個用意しておけばすみますが
今のところ。大丈夫ですね。



iPhoneだけで「モバイルが足りる」のであれば「総重量は少ない」
でしょうが、「iPadminiもほしい」「iPhoneの充電用のリチウムバッテリー」
も持ち歩く。という時点で「既にiPadRetinaの10インチよりも総重量は増える」
ことになります。
iPhone5が150グラム、iPadminiが300グラム、予備バッテリーが200グラム
とアバウトでみても「もうiPadRetinaと同じ以上」なのです。


今回、メッセンジャーバッグを購入した理由は
「iPadRetina10インチだけに、なった」のでバッグが小さくなる。
という意味です。

これは「ビジネス」という意味ではありません。
ビジネスでは「どんなに重くなっても、結果が全てですから」

「最低限の休日の持ち歩き」という意味ですよね。
「iPadRetina10インチだけで出かける」というバッグがほしかった。と言うことです。


iPadminiがRetina対応すると話は変わってくるのですが
やはりタブレットの画面は「大きくなればなるほど、綺麗な方が良い」です。
「総重量が増えることを休日は極力減らしたい」ので
iPadminiは持ち歩きはしません。

iPadminiとiPadRetina10インチの最大の違いは
「Retinaディスプレイ」だけでなく「スペック」にあるわけです。
iPadminiは「スペックアップしない限り」「Retinaになった」としても
僕は「iPadRetina 10インチ」を持ち歩くと思います。


iPadRetina10インチは「巨大なiPhone5から電話機能を無くしたもの」です。
iPadminiは「小さいiPad 2」でもあり
「巨大なiPhone4から電話機能を無くしたもの」のわけです。

とにかく、なぁんにもiPadRetina LTEに繋がなくて良い。
「これだけ」で1日、余裕でバッテリーが保つわけですから。
圧巻です。

MacBookと、どうしても話を一緒にしたい人がいますけれども
MacBookだけ。ではモバイルは成り立ちません。
綺麗事ではなくて、「何かしらのLTE回線が必要になります」
そして「そこにまた、大容量バッテリーが必要です」

何しろ、MacBookがバッテリーが保っても、それを繋ぐ回線が保たない。

「総重量の話からみれば、MacBook+Wi-Fiルーター+バッテリー+電話回線」
という図式になるわけです。

iPadRetina 10インチだけでは、成り立つわけですから
「iPadRetina10インチ+WILLCOM HONEY BEE」で

750グラム以下ということになります。


iPadRetina10インチは「大きいから重い」のですが
「大きなRetina」と「大きなバッテリー」だから重いのであって
「iPadRetinaの重さは、機能の重さ」なのです。

「同じ時間モバイルする」と考えたときに
ほとんど同じ材料で作られたアップル製品なのですから
「ガジェットの重さ=モバイル時間と質」と言えます。

iPadRetinaの第四世代は
「iPad 2のバッテリーの1.5倍の容量」と言われています。
Retinaとハイスペックは「バッテリーを消費します」
要するに「iPadmini のRetinaは、今よりも大きなバッテリーが必要になる」
ということにもなるわけです。

まぁ。。(笑)バクっと言えばですが(笑)

iPadRetinaにキーボードを持ち運べば重くなる。という人もいますが
「それはiPhoneでもiPadminiでも同じ」ことです。
これもiPadRetina10インチとAppleキーボードで入力していますが

同じくらいの文章はiPhone5の画面を見ながら入力すると
「バッテリーがなくなる」
「液晶が小さい分、入力時間が倍かかる」
「目が疲れる」

この3点は間違いありません。

もちろん、「キーボード無しでの入力」となれば
「iPadRetina10インチとiPhoneではもっと時間の差が広がるわけです」

「入力だけではありません」

「観る」という分野においても

「10インチのRetinaでLTE」なわけですから
「一度に観れる情報量は雲泥の差」になるわけです。


しかも「iPhone5でテザリング」となると「大差」になってしまいます。
「iPhone5はiPhone5」ですから
わざわざ繋いでまで「画質の悪いiPadmini」で観る必要はありません。
やはりWi-Fi版は「公衆無線LAN」ありきだと思っています。




モバイルは「変化するもの」なので
「総重量は重いから良い」とか「総重量が少ない方が良い」というものではありません。


それは「震災」以来、「どこまで日々日常で計算するのか?」という
「個人個人の覚悟」のようなものです。

ハイヒールでビジネスしようが、iPhoneだけでモバイルしようが
それは「その人の覚悟」なわけです。
もちろん、何かあった時には「覚悟しなければいけません」
日頃から備えている人が、助けてくれなくとも
逆恨みしてはいけません。

「我々は自国で大きな震災体験をした」わけですから
「その上での自分の行動には、自然に責任や覚悟は付いてくる」わけです。

「総重量」は「自分の覚悟」なのです。




僕はそういう中で「今回のメッセンジャーバッグくらい」という
「タブレットモバイルを選んだ」ということになります。
これは既にiPhoneが解約してないので

「一番、小さな総重量」がメッセンジャーバッグくらい。

という僕のモバイルになるわけですね。

一番小さな総重量モバイルの中身は

音楽は「iPodshuffle」
それ以外のモバイルは「iPadRetina 10インチ LTE」
電話、メールは「WILLCOM HONEY BEE」

という感じですかね。

まぁ「写真」という問題はiPhoneとリンクするわけですが
「ストカー行為にも見える」方は結構みかけます(笑)

まぁiPadRetina 10インチの第四世代のカメラを使いますが
120万画素です。
まぁデジカメも含めて「質」という部分は写真の世界は「キリがない」
ですよね。

「最小 総重量のモバイル基準」としては、いれないことにしておきます。


もちろん、それ以外にも「折り傘や飲料水に薬から化粧品 等々」
モバイルガジェット以外の荷物も実際はあるわけで
それでバッグそのものが変化するわけですが

今回は「あくまでも一番小さな総重量を想定して」

メッセンジャーバッグを購入しました。

過去あるバッグと違うのは「iPadRetina LTEメインで最小総重量のモバイル」
という点にあります。
親戚の家に遊びにいくレベルとか、日帰りでディズニーランドや日帰り旅行とか
そういうレベルですね。


さて、みなさまは、この年末年始は「如何なる装備でお出かけしているのでしょうか?」

実はそんな他人様のモバイルバッグを覗きたい変態趣味ありますね(笑)


さて、さて。

おそらく、これが年内最後のブログになると思います。



もし一言だけ最後に付け加えるとするならば

今日は「年忘れ」です。


全部忘れちゃいましょう(笑顔)



そこには「明日のことも」「昨日までのことも」「そしてさっきまでのことも」
全部忘れちゃいましょう。


1年に1度。
全部忘れて良い日です。

穏やかな2012年でありますように。


また、会いましょう!

全ての人が素敵な来年になることを願って


今年もありがとう。
そして来年もごひいきに(笑顔)




































iPhoneからの投稿