Galaxynoteへの思い | korochanのつぶやき。

korochanのつぶやき。

メインはMac Book Pro Retina 15インチ。
iPad Retina LTE SoftBank。
スマートフォンは白ロム。
ARROWS X F02E
おサイフケータイは必要な管理人です。

気になる記事や心境を独り言としてログ(記録)しているモバイル日記

さてGalaxyNoteのDoCoMoのパンフレットがリークされ

「おおっ。いよいよか!」
「LTE対応か」


とkorochanは

「独りで盛り上がっている」
わけですが(笑)

世の中の視線はさほど興味があるわけではなく

「こんなに大きくてどうなのよ?」

って感じです。

いいんです。いいんです。(笑)
そんな視線好きです。

モバイルマニアは「ニッチ好き」なんです。


うーんと小さいXpreia mini proからiPadまで。
とにかく好きなんです(笑)
節操なく好きなんです(笑)



さてそういえば、korochanの「Galaxy s2LTE」
12月24日のクリスマスイブに購入して
ちょうど2ヶ月になります。

そしてSoftBankのiPhone4Sを購入してもうすぐ
1ヶ月。
DoCoMoのハイスペックスマホとSoftBankのナンバー1スマホ保ちのkorochan。
この2台はいつも持ち歩いています。

タブレットは、
iPad2やGalaxyTab10.1から
Galaxytab 7.0しかもbiblio Leafの電子インクまで保つ
korochanです。

もう要らないだろ。と思うそんなkorochanが
「それでもほしいGalaxyNoteの魅力」とはどこにあるのでしょうか?


●画面サイズが快感の妙

日々iPhone4SとGalaxy S2 LTEを使っています。
会社や自宅ではwiFi完備ですので、どちらでも
インターネットで接続して使うことができます。

しかし、iPhone4Sでインターネットを使う機会は
かなり少ないのです。

やはり4.5インチという大画面で見る快感は
「自然にGalaxy S2 LTEで多くのことをこなす」ように。


最大は「手間」です。

iPhoneだとインターネットを立ち上げて
それから見たいところを指で画面を大きくしないといけません。長文閲覧の場合は指で動かしながら
グリグリと文字を追うわけです。

iPhoneの場合は

①まず、なんの文字か指で拡大
②「目で文字を認識」
③文章の全体を追うために指で縮小
④画面が小さいので指で下に送る
と、言う回数がかなり多くなり

ただ文章を読みたいだけなのに
頭の中で文章をパズルのように組み立てる必要があります。

これが「いつも」「長時間」になると
かなり疲れます。
やはり自然に楽な4.5インチのGalaxy S2 LTEで、
「ぱっと」普通に文章を追うことを選んでしまうのです。

最近 老眼気味のkorochan
には「特に大画面は優しい」のです。
もちろん、メールチェックやTwitterなどのSNSも快適です。

ちなみに文字入力は片手では出来ませんが
普段から両手で別に苦にはなりません。
なぜならば重さが
「iPhone4Sよりも軽い」のに薄くて大きいので
「かなり軽く持ちやすく安定して扱えるから」です。

Galaxy tab 7.0は、そういう意味では
「文庫本サイズ」でかなり良いのですが、「携帯性」
という部分において少し大変です。

GalaxyNoteの5,3インチの「手帳サイズ」は「ギリギリ」
のサイズ。手帳を持ち歩く感覚で。

しかもペンが本体に入るので
手書き入力が出来ることで、まさに「手帳」になること
ここが、最大の魅力なのです。

●タブレットとの違い
先ほどはスマートフォンとの比較でしたが
今度はタブレットと比較してみます。

まず5インチの液晶は意外と多くの端末で見慣れたサイズであることが、わかります。

たとえば、新型のポメラやLife Touch  Noteや
biblio leaf やkindle なども

液晶サイズの部分は「だいたい約5~6インチ」です。
馴染みのあるサイズであることがわかります。

そしてタブレットよりも優れているところは
GalaxyNoteは、「電池パックの交換が出来る」こと
でしょう。手帳代わりに手書き入力で使えるので
バッテリーを気にせず使えることは
Galaxytab7.0のように
「読書する」
「ネット閲覧する」

などの、特別な項目をこなす為のタブレットではなく
まさに

「スマートフォン1台保ちで全部こなしたい」
という願望を最大限に活かすスマホ。

と言えます。

●アクセサリーを使いこなす

このサイズだと、電話に苦労します。

「手で持って電話すること」は捨てた方が良いでしょう。

Bluetooth対応のワイヤレスマイクを使う方法もあります。
ネックストラップでぶら下げるのも可能ですが、
BlueTooth対応のmini電話も販売していますので(笑)
それを使うのも良いと思います。
個人的にはBlueToothをONにしたままで無駄に電池を
消耗したくないので
「バッテリーの要らない普通のマイク」がおすすめです。

内ポケットに本体を入れてイヤホンマイクだけでているので、ちょっとSP(スーパーポリス)みたいな感じ?(笑)

「めんどくさい」と言われそうですが
冷静に考えてみると
「電話出来る環境って実はわずか」ですよね。

電車もだめ。もちろん飲食店で携帯電話はしない。
社内でも会議中では無理。

そう考えるとGalaxyNoteユーザーは
「電話出来る限られたシチュエーション」を
事前に予測し準備することは
「モバイラーの嗜み」と言えるかもしれません。


●電子書籍の快感

GalaxyNoteは、重量が170~180グラムくらいです。
iPhone4Sよりも40グラムほど重くなります。
しかし
手帳と電子書籍リーダーを兼ねるとしたら
かなりの快感ですよね。しかも高速のLTE対応。
サクサクっとPDFファイルをダウンロードして
大画面でスイスイ閲覧できます。
Galaxytab7.0の場合は、別個に携帯電話を持ったり
手帳を持ったりと大荷物になります。

まさにこれ1台で、予備の電池パックだけで
完結出来る可能性があります。
電子辞書もだいたい5インチ前後と考えた時に
文字の読みやすさは5,3インチは、十分快適に読める範囲だと思います。


ニッチの商品なので「賛否両論」あるGalaxyNote.
すでにsimfree版などで販売されていますが
「LTEモデル」であり、DoCoMoの保証あり。ということに
大変意味があると思います。

とにかく手帳代わりに使える引っ張りだこの
ガジェットになることは間違いありません。
海外輸入ものは故障したら大変。
引っ張りだこのガジェットだけに、本体サポートはしっかりしているDoCoMoのものを購入したいものです。

さて、ほめまくりましたが(笑)
たった1つ懸念材料が

「いづれHDモデルがでるのでは?」ということです。

どちらにしても、DoCoMoの店頭に並ぶのを楽しみに
待ちましょう。



















Android携帯からの投稿