kindle tab | korochanのつぶやき。

korochanのつぶやき。

メインはMac Book Pro Retina 15インチ。
iPad Retina LTE SoftBank。
スマートフォンは白ロム。
ARROWS X F02E
おサイフケータイは必要な管理人です。

気になる記事や心境を独り言としてログ(記録)しているモバイル日記

今日はこの話題1色ではないだろうか?

●アマゾンの7型タブレット。

kindie Fire 199$(16000円くらい)

●新kindle

Touch 99$(8000円くらい)
3G付き 144$(12000円くらい)


無印 79$(6500円くらい)

●従来モデル kindle keyboard

99$(8000円くらい)

となる。


スペックは

kindle fire

os:androidベース
通信:Wifi 802.11b/g/n
外部端子:3.5mmオーディオジャック、USB
サイズ:190×120×11,4mm
重量:413g
バッテリー容量:不明
駆動時間:読書状態で8時間、通信なしビデオ再生で7,5時間

色:ブラック

その他:映画、音楽、書籍などのアマゾンコンテンツは、無料の無制限のクラウドストレージが利用可能

発売:11月15日予定

詳しい記事は

みきさんのブログから


http://s.ameblo.jp/mikki813rabbit/entry-11032625081.html

上の記事は、korochanの手入力ですよ(笑)
詳しいのはみきさんのブログだけど(笑)


7インチは発売前に死んでいると豪語したスティーブジョブズ。当時、korochanは7インチが一番持ちやすいと答えて「多くのApple信者から、ブログを炎上させられたもの」だった。
iPhoneも一回り大きい方がよい。と言ったが、信者からは「すぐにいじめられた」
今回、もし4インチ超えのiPhoneが発売されれば

そのどれもが自分の感覚が正しかったことを証明したし
いかに「Apple信者が世の中を読めないクズなのか」も証明される。


私はiPadについては「最高の評価」をしている。
iPhoneはスマートフォンとしては「最低の評価」だが。

理由は簡単だ。ソフトバンクだから。だ。
そのソフトバンク以外の発売の予測もあててしまった。
ざまみろです(笑)

僕は日本に発売された初日からiPhoneからすべての年代の機種を持つiPhoneユーザーですが、最近のにわかファンとは全くちがう。

根っこはスティーブジョブズ。




スティーブジョブズの夢みる世界は

「iPhoneをポケットにいれながら、iPadを操作するテザリング」にあった。と思っている


iPhoneは購入できても「大半のApple信者はiPadが買えない」
通信費を2台支払うお金がないからだ。
アメリカでは年収600万円以上がiPadを持つ。
しかし、テザリングができれば
スティーブジョブズの望む世界が普通の人にも楽しめる。

キャリアがテザリングを禁止したことで、iPhoneもiPadも死んでしまった。

iPhoneユーザーは知るべきだが


iPadの製造過程に偶然、iPhoneは出来上がる。
iPadこそスティーブジョブズの魂の宿る商品だ。

iPadを持たない人間がApple信者を語ることさえ
ちゃんちゃらおかしい話なのだ。

今はkorochanブログは2年目からコメント欄を解放していないので「訂正しろ」とか「あやまれ」とは言わないが
反省をしてもらいたいものだ。
「人のブログを批判するだけの想像力があるのかどうかを」






さて、気をとりなおして続けると
現在、世の中のトラフィック増加問題は=iPhoneの増加であり、iPhoneが元凶であるといっても過言ではありません。

Androidは、エコ家電と同じようにトラフィック回避のための「LTE やWimax対応」の機種を投入しているが
もし新型のiPhone5やiPhone4Sがトラフィック回避をしない。
「ただ少し液晶が大きく、少し速く、少し電池の持ちがよいiPhone4」と「iPhone4の廉価版」の発売だとしたら

「iPhoneがAndroidよりも時代遅れ」と言えるだろう。

10月4日に発表とされているが、いい意味で予想を裏切ってほしいものだ。


ふりかえってみれば、多くの人がiPhoneを持たないころ。
多くの人から批判されたiPhone。
とても楽しかった。
「人にできないことができた」からだ。

korochan的にはスティーブジョブズ無きApple製品など今後は購入する予定は一切ないですが、iPhone3Gも3GSも未だに自宅で現役として使っているkorochanとしては本当に楽しい時代でしたし「宝物」です。
素直に興奮しました。

iPhone全盛期と言えるでしょう。


korochanはスマートフォンは卒業です。

この2年間は2年縛りのある次世代機
au HTC evo Wimaxを使うでしょう。

そのあとは日本通信のSIMを使って「SIM Freeの機種」の世界に入っていくだろう。と思います。
2年先のことはわかりませんが。

「安い通信料」で「ちゃんと端末のお金を出して買う」

そして、MNPや機種変更するとWIFIでしか使えないのではなくsimを挿せば現役で使える世界。毎日、時計のようにつけかえる世界。もちろん「テザリングできる」
その世界をスマートフォンには期待していきたいと思っています。
もちろん、普通にiPhoneのSIM FreeやAndroidのSIM FreeやNokiaのSIM Freeなどいろいろ検討はしていきたいと思っています。

これも、ひとえに「ポメラ」のおかげですね。
「アウトプットをポメラに任せる」ことで、スマートフォンに求めるものが変わってきました。

au HTC evo Wimaxは本当によい買い物でした。
なにしろ0円ですから。

今回の3Dの方がよいです。
しかし、少し待った方がよいかもしれません。
まだまだアクセサリーも十分にそろってない状態です。
安い予備の電池や充電器もないでしょう。

逆にau HTC evo Wimaxは、3Dがでたことで多くのパーツが安く購入できます。わくわくしますね。

新型がでて「あー旧型を買った。損した」

こういう考え方の人は「永遠に自分の欲からでることはできない。哀れな人です」
なら、新型を買えばよいだけです。しかし、いずれ0円になりますよ。また、嘆くのですか?

今回の新型の3Dはスタンドが無くなりました。
不便になりました。
確かにデュアルコアは良いですが、バッテリーも多少大きくなりましたがその分バッテリーは食うし、この次の機種はRAMも向上するでしょう。液晶も今後改良されると思います。

狙うならこの次でしょうね。初代を安く買って2代目はパス。3代目購入でちょうど良いと思いますよ。
HTCファンなら別ですが。

これからトラフィック回避を考えてもハイスペックマシンが必要かどうか?だとは思います。パケット制限がありますから、結局3Dもデュアルコアも多くのパケットを使いますので、いかせない気がします。逆に通信速度規制がかかって、遅くなる可能性も。

従量課金制が加われば、ローエンドが良くなるでしょう。

もちろん、お金のある人はどんどんハイエンドに。
でも、月に2万円も3万円もお金をプラスで出せる時代ではないと思います。

「iPhoneは安いから」もっているだけなので従量課金制度で月々パケット代金が8000円以上で課金制度になったら「大半のApple信者は踏み絵を踏むことでしょう」


kindleのタブレットとWILLCOMの「どこでもだれとでも無料」の普通の携帯を持つユーザーに早変わりするiPhoneユーザーはたくさん増えることと思います。
Kindleが日本に対応しないことがまだiPhoneやiPadの価値を高めていますが、かなり売れる見込みのあるkindle。
今後の日本対応が楽しみです。

korochan的には「自炊派なので」そんなに騒ぐほどではないですがもちろん、日本書籍が対応したら購入します。

ただこれだけは、付け加えておきます。

「iPadはよい」

毎日、HULUを見ながらそう思っています。
Kindle fireはandroidベースでもアプリ対応していないので
ギャラクシータブの方が好きかな。
早くギャラクシータブにもHULU対応してもらいたいものです。7インチちょうどよいんですよね。

そのうち出るんじゃないですか?iPadで。
だってkindleの電子書籍が7インチサイズじゃ
iPadの10インチは失敗じゃないですか?

まぁ自炊派なので僕には関係ないですし、大きい方が良いですけどね。


これから大きく勢力図が変わりそうですね。
さて後、数日でAppleの番です。

すべてのkorochanの思いを裏切る
Amazingな機種

さすがにAppleを期待したいものです。

初日に並ぶような機種。期待しています。


追伸

全てが妄想です。
iPhoneはauから発売されずにソフトバンクから。という場合もあるかもしれません。

逆にauから出てソフトバンクから出ないかもしれません。
そこには僕は興味はありません。

Kindleのような低価格でコンテンツ重視のAndroidベースタブレットやスマホが沢山出てくる。
選択肢が増える時代に入ったと思います。




iPhoneからの投稿