Xperiaで驚いた | korochanのつぶやき。

korochanのつぶやき。

メインはMac Book Pro Retina 15インチ。
iPad Retina LTE SoftBank。
スマートフォンは白ロム。
ARROWS X F02E
おサイフケータイは必要な管理人です。

気になる記事や心境を独り言としてログ(記録)しているモバイル日記


今日驚いた事が、二点あった。どちらもXperiaネタだった。

一点目は私のtwitterで一番最初にフォローしてくれた中保 裕子さん(人妻で医療ライター)(笑)がXperiaを購入した事です。
絶対にスマートフォンを購入するタイプではなかったので、かなりの驚きがありました。笑顔。

もう一点は、自分のXperiaの保護シールがボロボロなので、大宮駅のビックカメラ→埼玉で最大級の店。に仕事帰りによってみました。勿論Xperiaの保護シールを買いにです。

以前は、iPhoneの隣に並んでいたXperiaの関連アクセサリーのコーナーが見当たらない…

販売員に尋ねたら、一番隅に一面だけになっていました。
保護シールのアイテムも6アイテムのみでカバーも数点のみ。

かたや、iPhone用のアイテムは数え切れないくらいのフェイスを使いとにかく大賑わいです。
Xperiaユーザーとしてあまりの衝撃に声にならないほどでした。
確かにiPhoneユーザーはandroidユーザーよりも無駄なお金を使います。(笑)犬をペットに飼うかのように。
かたやandroidユーザーは猫を飼うかのようにあまりグッズを買わないとしても、あまりの違いにびっくりでした。

グッズが少ないから=売れていないの図式にはなりませんが
ビックカメラとしてあまりの極端な差はどうかな?と思いました。雨の平日という事もあってドコモのお姉さんもauのお姉さんもiPhoneをいじるのはやめてほしいなぁ。

ちなみにSoftBankのお姉さんはいないと思ったら、別のカウンターでお客様をやっていた。うーむ…やはりiPhone有利なのかなぁ…

頑張ってほしいなぁ。android…

そうそう、こんな記事を発見。

記事全文

【日本経済新聞に、「日本製ケータイがなくなる日」という記事が掲載されている。日本製のケータイからガラパゴスっぷりが消える話ではなく、日本国内市場でさえも外資メーカーに席巻され、日本企業が携帯電話の端末事業から総撤退という事態も あり得るということについての記事である。

2009年度のシェアでみると既に外資系のシェアが15%程になっており、iPhoneの伸びや今秋の韓国サムスン電子製のスマートフォン発売などで、2010年度以降もさらにシェアが上がっていくだろう。Androidのおかげで日本製ケータイが世界に飛躍できる最後のチャンスが訪れているが、これを逃せば、テレビ産業が無くなってしまったテレビ大好きな米国のように、ケータイ産業が無くなってしまう日本となるかもしれないという論調になっている。

Nokia、サムソン、LGのレベルにまで日本企業が世界でシェアを伸ばすのは難しいと思うが、 国内市場だけではジリ貧というのは正論なのだろう。】

Androidは最後のチャンスだと私も思う。世界に通用する端末が必要です。

SONYとSHARPのコラボレーションしかないでしょ。


iPhoneからの投稿