出ました!ハイブリッド携帯! | korochanのつぶやき。

korochanのつぶやき。

メインはMac Book Pro Retina 15インチ。
iPad Retina LTE SoftBank。
スマートフォンは白ロム。
ARROWS X F02E
おサイフケータイは必要な管理人です。

気になる記事や心境を独り言としてログ(記録)しているモバイル日記

またまた出てきましたね!注目商品が!
商品名はウィルコムの新型ハイエンドスマートフォン「HYBRID W-ZERO3」

名前も格好いいです。笑。

さて内容ですが、
下り最大7.2Mbps、上り最大5.7Mbpsの3G(HSUPA)とPHSの両方の通信方式を世界で初めてサポートしたことで、高速通信が可能となったほか、GPSやモーションセンサー、500万画素カメラなどを搭載したウィルコムの新型ハイエンドスマートフォン「HYBRID W-ZERO3」。

わかり易く言うと、
本体を無線LANルータ化できる機能を搭載することで、月額料金はそのままに無線LAN搭載パソコンやiPod touchなどを用いた高速通信も可能になるなど、非常に興味深い端末となりました。

さて「HYBRID W-ZERO3」ですが、かなり思い切った料金設定を実現しています。

「HYBRID W-ZERO3」2010年1月28日(木)より発売 専用新料金コース「新ウィルコム定額プランG」の開始

「本体価格は長期割引プラン「W-VALUE SELECT」利用で新規契約・機種変更ともに6万9840円。毎月の基本料金から1430円割引されるため、24ヶ月利用時の実質負担額は3万4320円になります。

そして気になる利用料金ですが、ウィルコム同士の24時間音声通話が無料になる「ウィルコム定額プラン」が1450円で、下り最大7.2Mbps、上り最大5.7Mbpsの3Gデータ通信は0~5250円(1パケットあたり0.105円)となる「新ウィルコム定額プランG」が提供されるとのこと。また、プロバイダ接続料は0円。

つまりパケット通信をフルで利用した場合の合計金額は6700円です。

凄いのはここから!

「WILLCOM CORE 3G」は高速なことに加えて人口カバー率100%を実現している!

NTTドコモのFOMAネットワークを利用したサービスである上に、NTTドコモの音声端末をパソコンに接続して定額通信を行った場合、パケット料金だけで月額最大1万3650円になってしまうことを考えると、新たに導入された「新ウィルコム定額プランG」はなかなかリーズナブルであるようです。
とにかく、携帯電話としても無線LANとしてもNTTドコモのFOMAネットワークを利用したサービスでこの価格は非常に魅力的です。これ1台でがんがん使える。是非、検討の価値ありです。