難しくて、あくびでます。(前のブログの続編です。) | korochanのつぶやき。

korochanのつぶやき。

メインはMac Book Pro Retina 15インチ。
iPad Retina LTE SoftBank。
スマートフォンは白ロム。
ARROWS X F02E
おサイフケータイは必要な管理人です。

気になる記事や心境を独り言としてログ(記録)しているモバイル日記

変わる事に全てを費やすときに
1番必要なものは「知恵」です。

仏の悟りもこの1点につきます。
(ある、某一流大学の時にこのテーマで相当数時間をかけて論文を出しています。評価は悪かったです。笑 宗教的な観点では話ません)

優しさや労り、嬉しさや幸せ。力や能力、技能。美貌や若さ。
いろんな表現がありますが
これらは全て行動する前の気持ちか、行動した後の結果です。

「今何をすべきか?」を述べたのではないのです。(ちょっと難しくなっちゃった。)

日々どんな場面でも「知恵を湧かす」事。
この勇気や元気を生む源泉を
自分流に見出せた人が人生の勝者なのかもしれません。

それには宗教的な観点ではなく、科学や医学が必要なのです。

例えばたくさんの睡眠をとると寝起き⇒元気。⇒じゃあ何時間必要か?みたいな事です。

本を読む行動も、ネットを読む行動も、テレビを見る行動も、チラシやスーパーに行く行動も
旅行も。外国語を学ぶ事も全て、
「行動が伴うもの。お金を消費するもの」の背後には「知恵を得たい」という欲求に成り立っています。
何千年も前から変わらぬ行動なのです。

「じゃあどうやったら知恵を湧かす事が出来るのか?」って話なんです。笑

答えは簡単。
「自分で見つける」事。
見つけられない人は
「師を持つ事」

です。
禅問答みたいでしょ。
今日はここまで。笑。

何故かって?だって
忙しいんだもん。笑。

あとね。私はこうしてます。ってのはたくさんあるけど
それが貴方様にあうかわからないよね。

興味のある人は
いろんな事を模索する。そんな一日を持つのも楽しいですよ。

大切なのは、日々何に時間を費やすか?って事なんです。
私のブログを読み直すと、多分わかると思います。幹は1つ。
葉から幹を知るのか?幹から葉を知るのか?なんです。
難しいかな?
ではまた。笑

哲学的な話しをしましたが全部忘れていいんですよ。あのお釈迦さまも、菩提樹の下で、そう呟きをしました。呟くとは仏の行動なのです。twitterが何故流行るのか?実は深いのですよ。
でもお釈迦さまは
庶民にわかる言葉で同じ目線で呟いたので、今も皆さんから慕われているのです。つまんない話かな?ばしばしコメント待ってます。こういう呟きはやめようかなぁー。つまんないよね。