こんにちは^^korinoyaです。

新潟は今日は・・・雪です。

う~ん、冬なのだから、当たり前ですが

雪が降ると・・・寒さが増えるような気がします。



視覚効果ですかな?



でも、空気を雪がキレイにしてくれるので、気持ちいいです。



そんな寒い日にあったまることとして

酒風呂に入ろうかなっておもっていましたら



酒風呂に入ったら、カラだがこんなになっちゃいます!

日本人が世界の長寿国なのは、お風呂好きだからともいわれています。。

お風呂に入って「あぁ、気持ちがいい」と感じるのは、体内の気の流れが活発になった証拠。

お風呂の効果は、

・体が温まること

・水圧により全身のツボが刺激されることが一般的に知られています。

しかし残念ながら、この効果は長くは持続しないのです。

水は沸かしてお湯にすると、本来持っている「水の気(=エネルギー)」を失ってしまいます。

お風呂に酒を入れるのは、

この失われた気を「酒の気」で補ってあげるのが目的!!

気血の流れを活発にする酒の気がお湯に加わることで、体の芯まで作用して長く持続します。



だから、酒風呂はダイエットにも効果的。

最近からだが重い(食べ過ぎた)とか、疲れたな~なんてあるようでしたら

まず、運動不足はもちろんですが、

動かしていない体を無理に動かしても、動きません。

まず、体をあっためて、やわらかくしておくと効果的ですね。

老廃物を自然に体の外に追い出してくれるので、自然なダイエットができます。

体の芯から温まるので、

夜に入れば朝まで熟睡でき、

前日の疲れはすっかりとれちゃいます。

だから、毎日スッキリと目が覚めて、元気に一日を過ごせるようになる・・・わけです。

ポイントは

   熱すぎないお湯(37度くらいのぬるま湯)に入れる

   そして汗が出てくるまでじっくり湯舟につかること。

   すると、日本酒のアルコール成分が血のめぐりを軽やかにし、

   汗と共に老廃物も排出してくれるんですって!

お酒の量

   2~3合  から   1.8リットルいれる  といろいろあります。

    (お好みで!)

効能はこんなにあります!!

●保温や保湿効果

●新陳代謝の促進

●シミの改善

●美白効果

●血行の促進

●体内の老廃物の排除

●肩こりや腰痛を和らげる



あまったお酒や、日付が過ぎたお酒を、お料理に使うのもよしですが

自分と家族にもいいですね。


日本酒に限らず、ワイン風呂とか、

吟醸酒や、純米酒など・・・ちょっと豪勢かなってくらい入れると香りが良くて

さらにリラックスできます。



アロマ風呂も愉しいですが

日本独自の、日本酒を愉しむことも文化の伝承ですね。


お試しください。音譜



新潟仲間のjizakeさんのブログでもありました。

「日本酒の愉しむ」  ←   わたしも愉しんでいます。
酒風呂で一年の無病息災!