ロスカットができないもう一つの理由 | これだけでも株で稼げる!

ロスカットができないもう一つの理由

このところ、ロスカットに関する話が続いていましたが、
それほどロスカットは重要だと考えています。



なぜ、多くの人はロスカットができないのか?


前回のメルマガでは、その理由として、
ロスカットの経験が圧倒的に少ないから、
いざという時に、対応できないと説明していましたが、
もちろん、他にも理由があると思います。



それ以外の理由として考えられるのは、
ロスカットをした後に、株価が回復するケースが多い、
という事もあるだろうと思います。





私自身、今でもかなり多くのロスカットを行っていますが、
ほとんどの場合、ロスカットした後に、株価が回復しています。


そう、言い方を変えれば、ロスカットをしない方が良かった、
というケースの方がはるかに多いという事です。





多くの投資本には、ロスカットは重要と書かれておりますし、
私のメルマガでも繰り返し言い続けておりますので、
このメルマガ読者の方の大半は、実際のトレードで、
早めのロスカットを経験されているだろうと思います。



しかし、ロスカットをすれば、投資資金が減ることになるので、
何度もロスカットが連発すれば、だんだんロスカットをする事に
抵抗を感じるようになるだろうと思います。



しかも、ロスカットをしたトレードのうち、
その多くは、ロスカット後に株価が回復することになるので、
徐々に「ロスカットをしない方が良いのでは?」
と考える人も出てくるかもしれません。




そして、実際にロスカットをしないでいると、
株価が回復し、利益が出るケースも経験するようになります。



ロスカットをしないでルール無視しているにもかかわらず、
利益が出るトレードを何度か経験すると、
ある意味、麻薬中毒者のように危険な状況になり、
そのような考えから、なかなか抜け出せなくなってしまいます。



なぜなら、感情的な理由だけではなく、
経験的にもロスカットをしない方が良いと
考えるようになってしまいますので。




これが、
ロスカットができない人が多い原因ではないでしょうか。






しかし・・・・


このような考え方は、
後々破滅へつながることになります





なぜ、このような考え方が危険なのか、
これまでこのメルマガや無料レポートなどで、
しっかりと勉強されているあなたならば、
よくわかっている事でしょう。




ほとんどの場合、ロスカットをしない方がうまくいくのなら、
なぜロスカットをしなければいけないの?
などと考えている方は、ちょっと危険ですよ。




短期投資だろうが、長期投資だろうが、
順張りだろうが、逆張りだろうが、
デイトレードであろうがスウィングトレードであろうが、
どのような投資スタイルであっても、ロスカットができない人は、
近いうちに、マーケットから退場宣告を受けるでしょうから。







本日も、ポチっと応援クリックお願いします♪⇒ 人気ブログランキングへ

(※注:この記事は、過去のメルマガに掲載していた内容です)



タグ :