ロスカットとバンジージャンプ | これだけでも株で稼げる!

ロスカットとバンジージャンプ

 
前回のメルマガでは、ロスカットを数多く経験すべき、
と書いていたので、これに否定的な考えを持たれた方も
少なくないのではと思います。



しかし、私の考えとしては、
やはり数多くのロスカットを経験する事こそが、
投資スキルの向上の近道だと確信しています。




私自身、何度も何度も数え切れないくらいロスカットを、
繰り返し経験してきたからこそ、
株式投資で利益を上げ続ける事ができると、
確信できるようになりました。


そして、株式投資で利益を上げ続ける事ができると、
確信できるようになったからこそ、
何の躊躇もなく、わずかな損失でロスカットができるようになり、
その結果として投資成績が向上してきました。




特にロスカットを痛みだと考えている人は、
その考え方が変わるようになるまで、
何度も何度も繰り返しロスカットをやり続けないと、
いざという時に、大きな失敗をやらかす恐れがあります。






例えば、バンジージャンプを思い出して下さい。


初めてバンジージャンプの飛び込み台に上がったときは、
とんでもない恐怖を感じただろうと思います。


実際、準備をして、飛び込み台に上がってからも、
なかなか飛び降りることができない人は、かなり多いですし、
長時間、飛び込み台の上で立ちすくんでいたあげくに、
結局、飛び降りる事ができずに、そのまま降りてくる人も、
珍しい事ではありません。



しかし、何度もバンジージャンプを経験した人なら、
当たり前のように飛び降りる事ができるはずです。



仮に、恋人の前でカッコイイ姿を見せたいと思って、
バンジージャンプに誘った場合、
ほとんど飛び降りた経験がない人と、
何度もバンジージャンプを経験した人とでは、
どちらがうまく行くと思いますか?


考えるまでもないですよね。



ましてや初心者の人の場合は、追い詰められて、
とんでもない危険な行為をしてしまう可能性もあります。





これを株式投資のロスカットに置き換えて考えれば、
私の言っている意味が理解しやすいだろうと思います。


多くの人がロスカットに躊躇してしまうのは、
投資資金を失う事に恐怖を感じているからです。


ある意味、バンジージャンプと共通していますよね。


特に、ポジションサイズが大きければ大きいほど、
それに比例して、その恐怖も大きくなるでしょう。



だからこそ、ロスカットの経験が乏しい人は、
なかなか飛び降りる事ができないバンジージャンパーのように、
いつまで経ってもロスカットができずに、
呆然と立ち尽くしていたりするのです。



しかし、数多くのロスカットと経験を積み、
ロスカットが当たり前のように考えている人は、
大きな含み損が出る前に、躊躇することなく、
ロスカットをする事ができます。


また、このようなレベルの人ならば、
ポジションサイズを小さくすることや、
ロスカットの幅を小さくすることなどで、
ロスカットの際に感じる恐怖を、できるけ小さくする事も、
意図的に行っている事でしょう。




私が、なぜ躊躇なくロスカットができるのかと言えば、
とんでもないくらいのロスカット経験を積んできたからです。


いや、ロスカット経験を積んできたと言うか、
現在進行形で、今でも大量のロスカットを
毎日のようにしつづけています。(爆)



おそらく、今年に入ってからだけでも、
数百回以上のロスカットをしているのではないでしょうか。(汗)







つまり、私にとっては、ロスカットが当たり前
とも言えるような状況ですから、
ある意味、無意識のうちにロスカットをしているような
状況だったりします。


恐怖を感じたり、迷ったりする前に、
気がつけばポジションを切っているという感じです。




株式投資でなかなか利益を上げれないと言っている人に限って、
これまで実際にロスカットをした回数が、
100回にも満たない状況だったりします。



しかも、きちんとルールを決めて、
ルール通りのロスカットができているのかと確認すれば、
そうではないケースも多かったり・・・(汗)





あの~・・・

そういうのは、ロスカットができているとは言えませんから!





きちんとルール通りのロスカットを
100回以上続けていれば、その過程のなかで、
得られるものがあるはずです。



もっとも、その前に、基本的な知識や、
株式投資で利益を上げ続けるための正しい考え方などを、
きちんと理解している事が前提となりますが。









本日も、ポチっと応援クリックお願いします♪⇒ 人気ブログランキングへ

(※注:この記事は、過去のメルマガに掲載していた内容です)



タグ :